Chef's Profile
腸内環境研究のリーディングカンパニー メタジェン
最先端科学で腸内環境を制御することで健康を目指す「腸内デザイン(R)」をコンセプトに、新たなヘルスケアの創出に取り組む腸内環境研究のリーディングカンパニー
腸内環境を整える韓国風Kit。プチッとした食感のもち麦や香りのある野菜が、鶏肉の旨みが溶け込んだスープとからみます。ごはんにかけてクッパ風にするのも◎。シャキッとした豆大豆がおいしいナムルとご一緒にどうぞ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】鶏の旨み!もち麦入り参鶏湯風
-
お好みでさつまいもや、しめじを加えても◎。
-
平飼いしらゆり鶏もも肉・・・280g
大根・・・100g
エリンギ・・・30g
ごぼう・・・40g
えのき・・・1袋
小ねぎ・・・1本
長ねぎ・・・20g
もち麦・・・2袋
おろししょうが・・・1袋
鶏ガラスープベース・・・1袋
白湯スープの素(食物繊維入り)・・・2袋
コチュジャン・・・1袋
サラダ油・・・大さじ1
水・・・550cc
酒・・・小さじ2
-
-
1大根は縦4cm、横2cm程度の短冊切りにする。エリンギとごぼうは縦半分に切り、5mm幅の斜め薄切りにする。えのきは石づきを落とし、3-4cm幅に切る。小ねぎは小口切りにする。
-
2両手鍋にサラダ油(大さじ1)を入れ、大根とごぼう、長ねぎ、おろししょうがを加える。中火で2分ほど炒める。
-
3エリンギとえのき、水(550cc)、酒(小さじ2)を入れて強火にかける。沸騰したら汁気を切った鶏肉を加え、再び沸騰したら弱めの中火にする。もち麦を加えてさっと混ぜ、10分ほど煮込む。
-
4鶏肉を調理ばさみで食べやすい大きさに切り、鶏ガラスープ、白湯スープの素を入れる。弱火でさらに5分ほど煮込む。
-
5器に盛り、1の小ねぎを散らす。コチュジャンを小皿に入れて添え、途中で少量ずつ加えて味を変えるのもおすすめです。
-
【2人前】豆もやしのナムル
-
細切りのにんじんやニラを加えてボリュームUP!
-
子大豆もやし・・・1袋
ナムルだれ(食物繊維入り)・・・2袋
国産あおさ・・・1袋
ごま油・・・小さじ2
-
-
1耐熱容器にもやしを入れ、ふんわりとラップをする。電子レンジ500Wで3分(600Wで2分半)加熱する。
-
2ナムルの素、ごま油(小さじ2)を加え混ぜる。
-
3汁気を切って器に盛り、仕上げにあおさを振る。