- TOP
- かぼっコリー(70gカット 北海道産)
|
|
かぼっコリー(70gカット 北海道産)298円 税込322円 お気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| |||||||||
|
■篠田 雄太さん他 からのメッセージ |
||
|
|
『作物の持つ力を最大限に生かし、それを一番おいしい時に食べてもらいたい』このような姿勢で栽培を行っています。北の大地の恵みをぜひ食べてみてください。 |
サラダや酢の物、ぬか漬けもおすすめ!
生で皮ごと食べることのできるかぼちゃです。かぼちゃというと切るのが大変なイメージがあるかと思いますが、このかぼッコリーは時期を見極めて若どりしていますので柔らかく、包丁でサクサクと切っていただけます。 おすすめの食べ方は、薄くスライスしてサラダや酢のものに。軽く塩でもんでツナとあえたり、彩り鮮やかなピクルスもおすすめです。また、機会があればぜひ試していただきたいのがぬか漬けです!他の食材では味わえない独特のコリコリ食感がぬか漬けにピッタリです。 おすすめレシピ
【材料】かぼっコリー1/4、サラダ菜 3枚、ゴマ 少々、粗びき黒コショウ 少々、マヨネーズ 適量 1.かぼっコリーを千切りスライサーで2-3ミリ程度にスライス。サラダ菜も同じくらいの太さに千切りする。 2.(1)にゴマを加えてマヨネーズで和え、粗びき黒コショウで味を調える。冷蔵庫で10分ほど冷やすと、ドレッシングが馴染んでより美味しくなる。 生でお召し上がりいただく場合には水道水で表面の汚れなどを洗い流して頂きますようお願いいたします。 【ご注意】皮にかたく白いかさぶたのような傷がある場合があったり、ヘタの部分にカビが若干付着している場合がありますが、内部の品質には問題ありません。かたい部分やヘタは切り落として、よく洗ってからお召し上がりください。 ■保存方法冷蔵庫の野菜室で保存し、お早めにお召し上がりください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
お客さまの声
|
※個人の感想であり、お客さまによって個人差があります。
スージー様 投稿日:2025/8/22 栄養価はどうなんだろう 生で食べるカボチャはOisixじゃないと食べられないので、届いた時はワクワクして調理しました。キュウリのような食感と、きれいな彩り。 食べ終わると、カボチャは加熱してホクホクしていたり、ねっとり甘みを感じる方が美味しいと思いました。 かぼっこりーは未熟なカボチャなので、加熱しても甘みはありません。 一般的に、野菜やフルーツは完熟が一番美味しいし、栄養価は完熟の実なら最高レベルで得られる。 かぼっこりーを食材として考えるのは、栄養的にどうなんだろうと思うし、スーパーで販売されない理由がわかりました。
晴れの国様 投稿日:2024/12/1 とても美味しいが高い 美味しいし見た目もイタリアンのお店のサラダみたいにお洒落になるしで良い事づくめ。 もう少し安くならないかなぁ…
ぽん様 投稿日:2024/11/21 初めて食べましたが おいしかったです!! キュウリとかたくあんとか、ポリポリ食感が好きな6歳子供もドハマリ。 最初は「普通のかぼちゃがいい〜」とか言ってたのに…! レシピに入ってた赤パプリカとの和え物、ペロッと間食しました。 ちなみに私もパプリカに苦手意識ありましたが、美味しかったです!! お酒飲む人には、おつまみにもいいかも…? スーパーとかじゃ扱いなさそうなので、リピート買いです。 普通のほくほく、甘いかぼちゃが苦手って方にもオススメだと思います。
まほ様 投稿日:2024/10/12 初めて! かぼちゃを、生で食べるんなんてー 薄くスライスして、サラダで食べました。 また日を替えて買いたいです!
ルー様 投稿日:2024/9/30 丸ごと最高! 到着後直ぐに全部薄くスライスします。 主にサラダにしますが 彩りとして色々なお料理に使ったりしています。 |
感想を送る
- 投稿内容は当社および提携サイト等の媒体に掲載される場合があります。
- 投稿いただいたご意見に個別のご返信はできません。商品の不備(傷み、腐敗など)はお客様窓口にご連絡ください。
- ▼注意事項
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。







