





Q.失敗したりしませんか……?
A.失敗することはまずありませんので安心してください!まれにある失敗例としては、大豆の茹で時間が短くて潰せなかった、塩を入れ忘れた(塩の量が少なかった)、大豆と麹を十分に混ぜなかったなどがあります。しかし、Kit Oisixなら手順を写真付きで丁寧に説明しているので大丈夫です!
Q.味噌作りってめんどくさそう……
A.味噌作りで一番面倒なポイントは、大豆を浸水して茹でる工程。イチからやろうとすると20時間以上もかかります。Kit Oisixなら蒸し上げた状態でお届けするので、大豆を潰す、麹と混ぜる、丸めて詰める……と、楽しく作業するだけ! お子さんと一緒に遊び感覚でできますよ。
Q.仕込んだ後はどこで保管すればいいの?
A.直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。パントリーや床下収納、キッチンのシンク下などがおすすめです。ときどき扉を開けて換気をしたり、保存容器の下にすのこを敷いたりして風を通してくださいね。我が家は、パントリーや床下収納がなく、シンク下も調理器具でパンパンなので、北向きの涼しい部屋に置いています。
Q.仕込んだあとは本当に放っておくだけでいいの?
A.一般的には、夏頃に「切り返し(天地返し)」といって味噌を混ぜる作業をします。ムラなく発酵させるための作業なんですが、すごく忙しければやらなくても大丈夫です。我が家は切り返しはせず、仕込んだらそのままほったらかしです!
Q.カビが生えることがあるって聞いたんですが……
A.仕込んだ味噌の表面に、白や青(緑)のふわふわとしたものが出ることがありますが、それがカビです。その部分を取り除いてから、キッチン用のアルコールスプレーなどで消毒すれば問題ありません! 「カビは生えるもの、生えても取り除けば大丈夫」と思っていただくのが一番いいと思いますが、次の点に注意すると生えにくくなります。
①完成後はラップでぴっちりと表面を覆い、空気に触れさせない。
②湿度が高い場所には置かない。
Q.いつ完成しますか? 賞味期限はありますか?
A.仕込んでから半年〜1年で食べられるようになりますが、そのまま保管し続ければ発酵が進んで深みのある味わいになります。基本的に「腐る」ということがないので賞味期限もありません。好みの味になったタイミングで冷蔵庫に移すのがおすすめ。我が家では、中の液体が漏れないようにジップ式の保存袋に小分けにしています。冷蔵庫の場所を取らないのでおすすめです。


個人の感想であり、お客さまによって個人差があります。
画像はイメージです。
今週の特集
-
自分だけのグルメや
こっそりスイーツもまだ見てない
-
美味しく栄養補給!
野菜たっぷりごはんまだ見てない
-
ふっくら脂がのった
あなご炊き込みご飯まだ見てない
-
包丁いらず!
鰻の炊き込みご飯まだ見てない
-
旬味!アスパラガス
春の野菜で簡単一品まだ見てない
-
パリもちナポリ風!!
じゃがマヨコーンピザまだ見てない
-
10分以内で完成!
簡単時短の冷凍食品まだ見てない
-
ふわふわP肉と
8種野菜の甘酢あんまだ見てない
-
期間限定復活!
AFURIのつけ麺まだ見てない
-
生のまま丸かじり!
極生フルーツコーンまだ見てない
-
全50商品!
母の日はOisixで!まだ見てない
-
1日分の野菜!
ミネストローネまだ見てない
-
3日または5日分の
野菜満足献立セットまだ見てない
ただいま予約受付中
2023/4/12(水)〜 2023/4/25(火)お届け
2023/4/5(水)〜 2023/4/11(火)お届け
季節のイベント
産直おとりよせ市場
早期特典残りわずか
フルーツコーン
フルーツコーン
注文終了間近!
波村さんの不知火
波村さんの不知火
Oisixおうちレストラン
利久の
厚切り牛たん
厚切り牛たん
決算セール!
【10%OFF】
【10%OFF】

カテゴリー
- 今週の特集
- 今週のおかず
野菜(31)
フルーツ(4)
-
KitOisix鰻炊き込みご飯
乳製品・たまご
豆腐・納豆
漬物・練りもの
魚・えび・海藻
肉・ハム・ベーコン
-
パン・シリアル
冷凍食品(主食)
冷凍の食材
お米・雑穀・お餅
調味料・粉類
乾物・缶詰・茶葉
麺・パスタ・カレー
お菓子・ケーキ
水・飲料・お酒
ホーム&キッチン
目的から選ぶ








Oiチカグルメ
- DEAN & DELUCA
- Soup Stock Tokyo
- THE
- 光浦醸造
- OVALE
- 中川政七商店

5〜6ヵ月(初期・ゴックン期)
- OK食材特集(ゴックン期)
- 離乳食レシピ(5〜6ヵ月)
- 離乳食下ごしらえレシピ
7〜8ヵ月(中期・モグモグ期)
- OK食材特集(モグモグ期)
- 離乳食レシピ(7〜8ヵ月)
- 離乳食下ごしらえレシピ
9〜11ヵ月(後期・カミカミ期)
- OK食材特集(カミカミ期)
- 離乳食レシピ(9〜11ヵ月)
- 離乳食下ごしらえレシピ
1歳〜1歳半(完了期・パクパク期)
- OK食材特集(パクパク期)
- 離乳食レシピ(1歳〜1歳半)


