閉じる
閉じる

ちゃんとOisix メニューバックナンバー

過去のメニューは以下からご確認いただけます。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

特別キャンペーンの商品は、バックナンバーに表示することができません。ご了承ください。

閉じる

材料

たっぷり野菜と豚肉の八宝菜風

お届けする食材

  • 青森とわだポーク切り落とし1パック
  • 白菜150g
  • 玉ねぎ1/3パック(約140g)
  • 赤パプリカ3/4個
  • スナップエンドウ1/2パック

ご用意いただく食材

  • ●水200ml
  • ●中華だし小さじ1
  • ●砂糖小さじ1
  • ●酒大さじ1と1/2
  • ●醤油大さじ1と1/2
  • ●塩小さじ1/4
  • 水溶き片栗粉片栗粉大さじ1/2+水大さじ1
  • ごま油大さじ1

菜の花としめじのマヨ醤油和え

お届けする食材

  • 菜の花1/2パック
  • しめじ1/2パック

ご用意いただく食材

  • ★白すりごま小さじ1
  • ★マヨネーズ小さじ1
  • ★醤油小さじ1

新芽野菜とふんわりたまごのスープ

お届けする食材

  • ブロッコリースプラウト1/2パック

ご用意いただく食材

  • たまご1個
  • 片栗粉小さじ1/2
  • ■水300ml
  • ■中華だし小さじ1
  • ■塩ひとつまみ
  • ■こしょう適量

作り方

1マヨ醤油和えを作る
菜の花は4cm長さに切る。しめじはほぐす。 大きめの耐熱容器に菜の花、しめじを入れ、ラップをかけ電子レンジ500Wで3分加熱する。 野菜の水気を切り、★を加え混ぜ、全体を和えたら完成。
2八宝菜風の下ごしらえをする
白菜は5cm角のざく切り、玉ねぎは1cm厚の半月切り、パプリカはひと口大の乱切り、スナップエンドウは筋をとる。 小鉢などに●を混ぜる。水溶き片栗粉を作る。
3八宝菜風を仕上げる
フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、豚肉を入れ強火で2分炒める。 豚肉の色が変わったら白菜、玉ねぎ、パプリカ、スナップエンドウ、●を加え、中火で5分程度野菜がしんなりするまで煮る。 水溶き片栗粉を加え、とろみを付けたら完成。
4スープを作る
片手鍋に■を入れ火にかける。 ボウルにたまごを割り溶き、片栗粉(小さじ1/2)を入れ混ぜる。 ブロッコリースプラウトは根を切り落とす。 沸騰したら中火にし、たまごを鍋に細く流し入れ、火を止める。おたまでゆっくりとかき混ぜる。 器に盛り、ブロッコリースプラウトをふんわりと盛り付けて完成。
閉じる

材料

菜の花とチキンのトマトクリーム煮

お届けする食材

  • チキンのトマト煮(鶏肉、トマトソース、アーモンド)1セット
  • 菜の花1/2パック
  • 玉ねぎ1/3パック(約130g)
  • しめじ1/2パック

ご用意いただく食材

  • オリーブオイル大さじ1
  • 小麦粉大さじ1
  • 50ml
  • コンソメ小さじ1
  • 牛乳100ml
  • ひとつまみ
  • こしょう適量

白菜とパプリカのコンソメスープ

お届けする食材

  • 白菜100g
  • 赤パプリカ1/4個

ご用意いただく食材

  • ★水300ml
  • ★コンソメ小さじ1
  • ★塩ひとつまみ
  • ★こしょう適量

おからとゆでたまごのポテサラ風

お届けする食材

  • キレイなおから1パック
  • 大葉2枚

ご用意いただく食材

  • たまご2個
  • ■マヨネーズ大さじ2
  • ■塩ふたつまみ
  • ■こしょう適量

作り方

1ゆでたまごを作る
片手鍋にたまごとたっぷりの水(分量外)を入れ、火にかける。沸騰したらふたをして中火で10分ゆでる。
2トマトクリーム煮の下ごしらえをする
菜の花は4cm長さに切り耐熱容器に入れラップをかけ、電子レンジ500Wで3分加熱する。 玉ねぎは1cm厚の半月切りし、しめじはほぐす。
3トマトクリーム煮を煮る
フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、トマト煮に付属の鶏肉を入れ、中火で2分程度時々返しながら焼く。 鶏肉の色が変わったら玉ねぎ、しめじ、小麦粉(大さじ1)を入れて1分程度炒めて、粉をなじませる。 水(50ml)、コンソメ(小さじ1)、トマト煮に付属のトマトソースを加えて混ぜ、ふたをして弱めの中火で10分煮る。焦げないように、時々混ぜる。
煮込み中に、水分が足りなくなって焦げそうになったら、水(大さじ1)を足してくださいね。
4スープを作る
白菜とパプリカは細切りにする。 片手鍋に白菜、パプリカ、★を入れ火にかける。 沸騰したら、中火で1分加熱し、野菜がしんなりしたら完成。
食べる直前に温め直して、あつあつを召し上がれ。
5ポテサラ風を仕上げる
ゆでたまごは流水で冷ましながら殻をむき、2cm角に切る。 大葉は千切りにする。 ボウルにおから、■、大葉を入れてよく混ぜ、ゆでたまごを加えざっくりと混ぜ合わせたら完成。
6トマトクリーム煮を仕上げる
3のフライパンに牛乳(100ml)を加えて全体を混ぜ、2分程度加熱したら塩(ひとつまみ)、こしょう(適量)を加えて味をととのえる。 菜の花をのせ、トマト煮に付属のアーモンドを散らして完成。
閉じる

材料

たっぷり温野菜とさばのお手軽味噌煮

お届けする食材

  • 骨取りさば味噌煮2パック
  • 玉ねぎ1/3パック(約130g)
  • スナップエンドウ1/2パック
  • ブロッコリースプラウト1/2パック

ご用意いただく食材

  • ふたつまみ

切り株えのきの照り焼きステーキ

お届けする食材

  • 切り株えのき1パック
  • 大葉3枚

ご用意いただく食材

  • 片栗粉大さじ1
  • サラダ油大さじ1
  • ★砂糖大さじ1/2
  • ★醤油大さじ1/2
  • ★酒大さじ1/2
  • ★みりん大さじ1/2

白菜の甘味引き立つすまし汁

お届けする食材

  • 白菜100g

ご用意いただく食材

  • ■水300ml
  • ■和風顆粒だし小さじ1
  • ■塩ひとつまみ

作り方

1温野菜を作る
両手鍋にさば味噌煮を湯せんする用の水(分量外)をたっぷり入れ、火にかける。 玉ねぎは2cm幅のくし切りに、スナップエンドウは筋をとり、斜め半分に切る。 耐熱容器に玉ねぎ、スナップエンドウを入れ、塩(ふたつまみ)をふり、ラップをかけ電子レンジ500Wで3分加熱する。
さば味噌煮は、湯せんが面倒な方は、電子レンジで加熱しても。さばは袋から出して器に移し、ラップをかけ、500Wで約1分温めてください。
2切り株えのきを焼く
切り株えのきの両面に、片栗粉(大さじ1)をつける。 フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、切り株えのきを入れ、ふたをせず中火で片面5分ずつ、こんがりと焼き目がつくまで焼く。 小鉢に★を入れる。 大葉を千切りにする。
片栗粉の粉付けは、ラップの上でやると洗い物が少なくできますよ。
3味噌煮を湯せんする
1の湯が沸いたらさば味噌煮を袋に入れたまま入れ、中火で3分加熱する。
4すまし汁を作る
白菜は3cm角のざく切りにする。片手鍋に白菜、■を入れ、火にかける。 沸騰したら中火で2分ゆでて完成。
5照り焼きを仕上げる
切り株えのきがこんがりと焼けたら一旦とり出す。同じフライパンに★を入れ、ふつふつとしたら切り株えのきを戻し入れ、30秒程度煮からめる。 器に盛り付けて大葉をのせて完成。
6味噌煮を仕上げる
1の温野菜を器に盛り付け、その横に湯せんしたさば味噌煮を盛り付ける。 ブロッコリースプラウトは根を切り落とす。 さば味噌煮の上にブロッコリースプラウトをふんわりと盛り付けて完成。
閉じる

材料

たっぷり野菜と豚肉の八宝菜風

お届けする食材

  • 青森とわだポーク切り落とし(冷凍)1パック
  • 白菜100g
  • 玉ねぎ1/4パック(約100g)
  • 赤パプリカ1/2個
  • スナップエンドウ1/2パック

ご用意いただく食材

  • ●水150ml
  • ●中華だし小さじ1
  • ●砂糖小さじ1
  • ●酒大さじ1
  • ●醤油大さじ1
  • ●塩小さじ1/4
  • 水溶き片栗粉片栗粉大さじ1/2+水大さじ1
  • ごま油大さじ1

菜の花としめじのマヨ醤油和え

お届けする食材

  • 菜の花1/2パック
  • しめじ1/2パック

ご用意いただく食材

  • ★白すりごま小さじ1
  • ★マヨネーズ小さじ1
  • ★醤油小さじ1

新芽野菜とふんわりたまごのスープ

お届けする食材

  • ブロッコリースプラウト1/2パック

ご用意いただく食材

  • たまご1個
  • 片栗粉小さじ1/2
  • ■水300ml
  • ■中華だし小さじ1
  • ■塩ひとつまみ
  • ■こしょう適量

作り方

1豚肉を解凍する
豚肉(冷凍)は袋に入れたまま流水解凍する。
2マヨ醤油和えを作る
菜の花は4cm長さに切る。しめじはほぐす。 大きめの耐熱容器に菜の花、しめじを入れ、ラップをかけ電子レンジ500Wで3分加熱する。 野菜の水気を切り、★を加え混ぜ、全体を和えたら完成。
3八宝菜風の下ごしらえをする
白菜は5cm角のざく切り、玉ねぎは1cm厚の半月切り、パプリカはひと口大の乱切り、スナップエンドウは筋をとる。 小鉢などに●を混ぜる。水溶き片栗粉を作る。
4八宝菜風を仕上げる
フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、豚肉を入れ強火で2分炒める。 豚肉の色が変わったら白菜、玉ねぎ、パプリカ、スナップエンドウ、●を加え、中火で5分程度野菜がしんなりするまで煮る。 水溶き片栗粉を加え、とろみを付けたら完成。
5スープを作る
片手鍋に■を入れ火にかける。 ボウルにたまごを割り溶き、片栗粉(小さじ1/2)を入れ混ぜる。 ブロッコリースプラウトは根を切り落とす。 沸騰したら中火にし、たまごを鍋に細く流し入れ、火を止める。おたまでゆっくりとかき混ぜる。 器に盛り、ブロッコリースプラウトをふんわりと盛り付けて完成。
閉じる

材料

菜の花とチキンのトマトクリーム煮

お届けする食材

  • チキンのトマト煮(鶏肉、トマトソース、アーモンド)1セット
  • 菜の花1/2パック
  • 玉ねぎ1/4パック(約100g)
  • しめじ1/2パック

ご用意いただく食材

  • オリーブオイル大さじ1
  • 小麦粉大さじ1
  • 50ml
  • コンソメ小さじ1
  • 牛乳100ml
  • ひとつまみ
  • こしょう適量

白菜とパプリカのコンソメスープ

お届けする食材

  • 白菜100g
  • 赤パプリカ1/4個

ご用意いただく食材

  • ★水300ml
  • ★コンソメ小さじ1
  • ★塩ひとつまみ
  • ★こしょう適量

おからとゆでたまごのポテサラ風

お届けする食材

  • キレイなおから1パック
  • 大葉2枚

ご用意いただく食材

  • たまご2個
  • ■マヨネーズ大さじ2
  • ■塩ふたつまみ
  • ■こしょう適量

作り方

1ゆでたまごを作る
片手鍋にたまごとたっぷりの水(分量外)を入れ、火にかける。沸騰したらふたをして中火で10分ゆでる。
2トマトクリーム煮の下ごしらえをする
菜の花は4cm長さに切り耐熱容器に入れラップをかけ、電子レンジ500Wで3分加熱する。 玉ねぎは1cm厚の半月切りし、しめじはほぐす。
3トマトクリーム煮を煮る
フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、トマト煮に付属の鶏肉を入れ、中火で2分程度時々返しながら焼く。 鶏肉の色が変わったら玉ねぎ、しめじ、小麦粉(大さじ1)を入れて1分程度炒めて、粉をなじませる。 水(50ml)、コンソメ(小さじ1)、トマト煮に付属のトマトソースを加えて混ぜ、ふたをして弱めの中火で10分煮る。焦げないように、時々混ぜる。
煮込み中に、水分が足りなくなって焦げそうになったら、水(大さじ1)を足してくださいね。
4スープを作る
白菜とパプリカは細切りにする。 片手鍋に白菜、パプリカ、★を入れ火にかける。 沸騰したら、中火で1分加熱し、野菜がしんなりしたら完成。
食べる直前に温め直して、あつあつを召し上がれ。
5ポテサラ風を仕上げる
ゆでたまごは流水で冷ましながら殻をむき、2cm角に切る。 大葉は千切りにする。 ボウルにおから、■、大葉を入れてよく混ぜ、ゆでたまごを加えざっくりと混ぜ合わせたら完成。
6トマトクリーム煮を仕上げる
3のフライパンに牛乳(100ml)を加えて全体を混ぜ、2分程度加熱したら塩(ひとつまみ)、こしょう(適量)を加えて味をととのえる。 菜の花をのせ、トマト煮に付属のアーモンドを散らして完成。
閉じる

材料

たっぷり温野菜とさばのお手軽味噌煮

お届けする食材

  • 骨取りさば味噌煮2パック
  • 玉ねぎ1/4パック(約100g)
  • スナップエンドウ1/2パック
  • ブロッコリースプラウト1/2パック

ご用意いただく食材

  • ふたつまみ

切り株えのきの照り焼きステーキ

お届けする食材

  • 切り株えのき1パック
  • 大葉3枚

ご用意いただく食材

  • 片栗粉大さじ1
  • サラダ油大さじ1
  • ★砂糖大さじ1/2
  • ★醤油大さじ1/2
  • ★酒大さじ1/2
  • ★みりん大さじ1/2

白菜の甘味引き立つすまし汁

お届けする食材

  • 白菜50g

ご用意いただく食材

  • ■水300ml
  • ■和風顆粒だし小さじ1
  • ■塩ひとつまみ

作り方

1温野菜を作る
両手鍋にさば味噌煮を湯せんする用の水(分量外)をたっぷり入れ、火にかける。 玉ねぎは2cm幅のくし切りに、スナップエンドウは筋をとり、斜め半分に切る。 耐熱容器に玉ねぎ、スナップエンドウを入れ、塩(ふたつまみ)をふり、ラップをかけ電子レンジ500Wで3分加熱する。
さば味噌煮は、湯せんが面倒な方は、電子レンジで加熱しても。さばは袋から出して器に移し、ラップをかけ、500Wで約1分温めてください。
2切り株えのきを焼く
切り株えのきの両面に、片栗粉(大さじ1)をつける。 フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、切り株えのきを入れ、ふたをせず中火で片面5分ずつ、こんがりと焼き目がつくまで焼く。 小鉢に★を入れる。 大葉を千切りにする。
片栗粉の粉付けは、ラップの上でやると洗い物が少なくできますよ。
3味噌煮を湯せんする
1の湯が沸いたらさば味噌煮を袋に入れたまま入れ、中火で3分加熱する。
4すまし汁を作る
白菜は3cm角のざく切りにする。片手鍋に白菜、■を入れ、火にかける。 沸騰したら中火で2分ゆでて完成。
5照り焼きを仕上げる
切り株えのきがこんがりと焼けたら一旦とり出す。同じフライパンに★を入れ、ふつふつとしたら切り株えのきを戻し入れ、30秒程度煮からめる。 器に盛り付けて大葉をのせて完成。
6味噌煮を仕上げる
1の温野菜を器に盛り付け、その横に湯せんしたさば味噌煮を盛り付ける。 ブロッコリースプラウトは根を切り落とす。 さば味噌煮の上にブロッコリースプラウトをふんわりと盛り付けて完成。

明日使うコレを冷蔵庫に移して解凍しておくと便利!
アジたたき身(冷凍)
閉じる

材料

白菜とあじのふわふわつみれ鍋

お届けする食材

  • アジたたき身(冷凍)1パック
  • とろーり絹豆腐3パック
  • 白菜100g
  • マイタケ1/2パック

ご用意いただく食材

  • ●水600ml
  • ●和風顆粒だし大さじ1/2
  • ●酒大さじ1
  • ●醤油大さじ1/2
  • ●塩ひとつまみ
  • ◎片栗粉大さじ1
  • ◎味噌大さじ1/2
  • ◎酒大さじ1
  • (お好みで)白いりごま、七味唐辛子適量

いんげんのさっくり天ぷら

お届けする食材

  • いんげん(冷凍)1/3パック

ご用意いただく食材

  • たまご1個
  • 大さじ2
  • 小麦粉大さじ4
  • サラダ油フライパン1cm
  • ふたつまみ

揚げなすの煮びたし

お届けする食材

  • 揚げなす(冷凍)1/2パック

ご用意いただく食材

  • めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1/2
  • 大さじ1

作り方

1アジたたき身を解凍する
アジたたき身(冷凍)は袋に入れたまま流水解凍する。
2なすの煮びたしを作る
耐熱容器に凍ったままの揚げなす、めんつゆ(大さじ1/2)、水(大さじ1)を入れて、さっと混ぜる。 ラップをかけ、電子レンジ500Wで3分加熱して完成。
3つみれ鍋の下ごしらえをする
両手鍋に●を入れ、火にかける。 白菜は5cm角のざく切りに、マイタケはほぐす。 ボウルにアジのたたき身、◎を入れ粘りが出るまでよく混ぜ、つみれのタネを作る。
4つみれ鍋を煮る
両手鍋のだし汁が沸騰したら、つみれのタネをひと口大にスプーンですくいながら入れる。 再沸騰したら白菜、マイタケ、豆腐を手で半分に割って入れ、ふたをして中火で10分煮て完成。
5いんげんの天ぷらを作る
ボウルにたまごを割り溶き、水(大さじ2)、小麦粉(大さじ4)を入れざっくり混ぜる。凍ったままのいんげんを加えて混ぜる。 フライパンにサラダ油(フライパン1cm)を熱し、いんげんを3-4本ずつまとめて入れる。中火で5分程度、カラッとするまで揚げたら器に盛り、塩(ふたつまみ)を振って完成。

青森とわだポークひき肉(冷凍)
青森とわだポークひき肉(冷凍)
閉じる

材料

辛くない!なすとパプリカの麻婆丼

お届けする食材

  • 青森とわだポークひき肉(冷凍)1パック
  • 玉ねぎ1/4パック(約100g)
  • 赤パプリカ1/4個
  • 揚げなす(冷凍)1/2パック
ご用意いただく食材
  • ごはん茶碗2杯(約300g)
  • たまご2個
  • ●水150ml
  • ●砂糖大さじ1
  • ●味噌大さじ1
  • ●醤油大さじ1
  • ●酒大さじ2
  • ●中華だし小さじ2
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
  • ごま油大さじ1

いんげんとマイタケのナムル

お届けする食材

  • いんげん(冷凍)1/3パック
  • マイタケ1/2パック

ご用意いただく食材

  • ★中華だし小さじ1/2
  • ★白いりごま小さじ1
  • ★ごま油小さじ1

コーンと豆腐のとろーり中華スープ

お届けする食材

  • とろーり絹豆腐1パック
  • スイートコーン1缶

ご用意いただく食材

  • ■水300ml
  • ■中華だし小さじ1
  • ■塩ひとつまみ
  • 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1+水小さじ2)

作り方

1豚肉を解凍し、温泉たまごを作る
豚ひき肉(冷凍)は袋に入れたまま流水解凍する。 片手鍋にたまごがかぶる程度の水(分量外)を入れ、火にかける(たまごはまだ入れません)。 お湯が沸騰したら火を止め、片手鍋をコンロから下ろす。冷蔵庫から出してすぐのたまごを入れ、ふたをして12分置く。(12分たったら流水で冷まします)
2ナムルの下ごしらえをする
大きめの耐熱容器に凍ったままのいんげんをぽきぽきと折って入れ、★を入れてラップをかけ、電子レンジ500Wで3分加熱する。
3スープを作る
スイートコーンの水気を切る。 片手鍋に■、スイートコーンを入れ、絹豆腐は手で崩しながら入れ、火にかける。 小鉢などに水溶き片栗粉を作る。 沸騰したら水溶き片栗粉を加え、とろみをつけて完成(水溶き片栗粉は主菜でも作ります。小鉢は使いまわすと洗い物が少なくなりますよ)。
食べる直前に温め直して、あつあつを召し上がれ。
4ナムルを仕上げる
マイタケはほぐす。いんげんの入った耐熱容器にマイタケを入れて、全体を和えたらラップをかけ、再び電子レンジ500Wで2分加熱したら完成。
5麻婆丼の下ごしらえをする
玉ねぎと赤パプリカは粗みじんに切る。 耐熱容器に、凍ったままの揚げなすを入れラップをかけ、電子レンジ500Wで2分半加熱する。 小鉢に●を混ぜる。水溶き片栗粉を作る。
6麻婆丼を仕上げる
フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、玉ねぎを入れ、中火で1分程度炒める。 玉ねぎが透き通ったら豚ひき肉を加え、中火で3分程度炒める。 豚肉がパラパラになったら揚げなす、パプリカ、●を加え、中火で2分煮る。水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 器にごはんを盛り、麻婆なすをのせ、温泉たまごを割りのせたら完成。
 \ 残った食材は... / 
いんげん(冷凍)
冷凍のまま手でポキポキと折れるので、味噌汁などに気軽に使えますよ。
おためしセットを注文する
閉じる

会員の方はログインしてご注文をお願いします。

はじめてOisixをご利用の方は、おいしっくすくらぶ(定期宅配)へご入会後ご注文いただけます。
ご入会はこちらから