洋風おせちで人気のメニュー

最近では、女性や小さなお子様に加え、おせちがあまり好きとはいえない若者向けに色とりどりの洋風おせちが登場してきています。そこで、どんな洋風メニューがあるのか紹介いたします。
洋風おせちとは?
これまでのおせち料理といえば、和を中心としたものが一般的だったかと思いますが、最近ではテレビでも取り上げられるような行列店のカリスマシェフが手がける洋風おせちやワインにもピッタリな料理が登場しています。
洋風おせちは、見た目も華やかなフレンチを和風にアレンジしたものが多いです。単に全てを洋食にしたというものではなく、これまでのおせち料理を活かしつつ、洋風にアレンジしたようなものです。話題の有名レストランシェフが監修として仕上げたものや、最近では口コミで毎年少しずつリピーターが増え販売数を伸ばしていったお店のものなど様々なものがあるようです。
子供向けに食べやすくアレンジしたお肉料理や、年代を問わず人気のローストビーフに加えて、キャビア・フォアグラ・トリュフといった世界三大珍味、ロブスターや黒毛和牛など最高級の食材をふんだんに使用した、まさにプレミアムともいうべき洋風おせちも、年に一回の贅沢として味わってみたいですよね。
やはり普段の生活でも洋食を食べる機会が多くなってきていますので、最近の若い方々や小さなお子様向けには、和洋折衷をメインとした洋風おせちが人気を博していくのかもしれません。
洋風おせちの人気メニュー一例
フランス料理は日本の懐石料理に近い感覚があり、おせち料理にふさわしい食材が多いと思います。
テリーヌ
洋風のかまぼこといったようなもので、すり潰した肉や魚、野菜などで作られます。色鮮やかなテリーヌは人気があります。
オマール海老のコンソメゼリー寄せ
活オマール海老を火入れした直後にゼリーに詰め、鮮度をキープしつつうまみを閉じ込めたもの。とっても上品な口当たりです。
帆立貝のマリネ
帆立貝をサフランオイルでマリネにしたものはお酒にも合う至福の逸品です。
スモークサーモンのグリエ
直火でしっかりと焼き上げたサーモンは、その香ばしさにうっとりしそうです。
車海老のワイン煮
車海老を白ワインで煮込んだシンプルな味わいに驚くことでしょう。
鴨のスモーク
牛や豚とはまた一味違った鴨肉のスモークはしっとりとした大人の味です。
オマールグラタン
真っ赤なオマール海老の鮮やかさがお正月気分を盛り立ててくれそうです。
Oisixのおせち料理にも入っている洋風メニューはこれ!
和洋折衷で定番のものとしては、高砂(二段重/2〜3人前/25品目)、上高砂(三段重/3〜4人前/41品目)、慶梅(二段重/2〜3人前/26品目)、上慶梅(三段重/3〜4人前/43品目)があります
- ローストビーフスライス
- 食べやすいようにスライスしたローストビーフです。すっきりとした甘味に仕上げた、コク深いソースをかけてお召し上がりください。
- 茄子のカネロニ
- 白ワインに野菜のみじん切りとタイリクスズキを一晩漬け込んでソテーし、茄子で巻いたものに、トマトソースをかけました。
- チェリートマトのハーブオイル漬
- セミドライにした酸味の効いたチェリートマトを、バジルとオレガノを効かせたガーリックオイルで漬け込みました。
- 蛸と帆立のオレンジマリネ
- 国産の真蛸とホタテ貝柱をスライスして、オレンジジュースを加えたワインベースのドレッシングでマリネしました。
- 人参とレーズンのマリネ
- 千切りにしてソテーした人参とレーズンをマリネにしました。白ワインにレモン果汁を効かせた味をお楽しみください。
- ヤリイカのリピエノ
- トマトソースで煮込んだ5種類の野菜とカシューナッツを、ヤリイカに詰め、ベシャメルソースのタレを塗って仕上げました。
- チキンサラメ
- 鶏のミンチ肉に味を付け、レーズンとクルミを入れて蒸し上げ、仕上げにアーモンドと黒ごまをまぶしました。
- ずわい蟹のヴィシソワーズ
- ずわい蟹の身を加えて仕上げたヴィシソワーズソースに、蟹の爪とほぐし身をのせて仕上げました。※ほぐし身はズワイガニ、かに爪は紅ズワイガニを使用しております。
- クリームチーズ
- クリームチーズに、オレンジピール、レモンピール、ドライクランベリーを混ぜ合わせました。爽やかな酸味をお楽しみください。
- 亜麻仁豚の塩焼豚
- 亜麻仁豚のロース肉を炙った後、特製のタレで塩焼豚に仕上げました。
- タラのリエット
- 塩こしょう、ワインで下味をつけた真鱈の身を焼いてほぐした後、クリームチーズとマッシュルームソースを合わせリエットにしました。上に乗せたバジルソース、刻んだオリーブが食感にアクセントを加えます。
- スモークサーモンケッパー添え
- 独特の風味が楽しめるスモークサーモンに、アクセントとして僅かに苦みのあるケッパーを添えました。