150年以上前より伝わる大桶で
四季を越えて、熟成する一滴
「平左衛門」だけを仕込む専用の天然杉の大桶をしようするため、非常に限られた数量のみが生産されます。醤油の風味がもっとも引き立つ寒仕込みは、秋冬の寒い時季に始まります。この時できた諸味を気温の低い冬、そしてゆるやかに気温が上昇する春から夏の時期を経て、約一年かけてじっくりと発酵・熟成させます。
原料は契約栽培している山形県産の大豆、北海道の小麦、長崎県の塩のみ。発酵・熟成させている一年の間は、桶に棲む微生物と原料が厳密に調和し、独特の風味を醸成します。
絞りの工程では、通常は圧搾機を使用しますが、この平左衛門は余分な圧力を一切加えず自然に流れ出した「自然垂れ」のみ。そうしてできた生揚(きあげ)醤油を独自の技術で殺菌・精製することにより、芳しくも懐かしい醤油の風味が醸し出されるのです。出来上がった醤油は、風味豊かで素材の味を引き立てます。
和食に欠かすことのできない醤油。だからこそこだわりぬいた特別な醤油を。蔵元の一押しは「お刺身」です。そのほかにも、焼きたてのお餅につけたり、お鍋のたれに。切れ味よく、華やかで上品な香りが、料理の味わいをより一層引き立てます。
たまごかけごはんに
熱々のごはんの上に、卵と「平左衛門」をひとかけ。それだけで毎朝の楽しみに。ゆでたてのうどん、冷やっこや湯豆腐にも。毎日の食事がもっと美味しくなります。
煮物などの料理の味付けに
今までの醤油を「平左衛門」に変えるだけで、いつもの料理がワンランク上の仕上がりに。だれでも料理上手になれるこだわりの醤油を、様々な料理に。味の違いをお楽しみください。
お客さまの評価は2025年9月1日時点の平均評価です。
表示されている方限定
ご予約特典
様へ特別案内