ここから音声ブラウザ用のリンクです。

音声ブラウザーをご利用の方、弱視の方はこちらのページが便利です。

音声ブラウザ用リンク終了です

  1. TOP
  2. Oisixの放射線検査体制について

Oisixの放射性物質に関する取り組みについて

Oisixでは、お客さまに毎日の食事を安心してお召し上がりいただけるよう、震災直後の2011年3月18日より放射性物質に関しての自社検査を実施をしております。
さらに、2013年1月24日より検査体制を拡充し、取組みを継続してまいりました。

1)震災直後の2011年3月18日より全アイテムの放射性物質検査を実施しています

Oisixでは、お客さまに安心してお買い物をお楽しみいただくために、2011年3月18日より放射性物質検査を開始し、基準値の変更やサービスの追加などに伴い、検査体制を進化させてまいりました。
当社センターから出荷する青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉について、全アイテム放射線量の検査を行っております。また、それ以外の当社センターより出荷する商品(DEAN & DELUCA Soup Stock Tokyo 他ブランドストア商品を含む)につきましても、ランダムにピックアップし、検査を実施しております。
※国の定める基準値を超過するか否かの確認を行っていますが、現在、殆どの商品について検出実績はありません。

青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉の全アイテム検査を実施しております。

ゲルマニウム半導体検出器を用いた確認検査も実施しております。

2)「不検出」のグリーンチェック商品の検査を実施しています

Oisixでは、農水省などが指定する検査機関が使用している高精度精密分析装置「ゲルマニウム半導体検出器」を2013年1月に導入し、運用しています。
より高精度な検査を行い、放射性ヨウ素及び放射性セシウムが「不検出」である事を確認したグリーンチェック商品をご案内しております。

「グリーンチェック商品」とは放射性ヨウ素及び放射性セシウムが「不検出」であることを確認した商品です。特に妊婦さんやママからのご要望の多い野菜、乳製品、魚、ベビーフードなど、毎日の食卓に必要な1200品を超える商品について高精度検査を実施し、「不検出」を確認したうえでお届けしています。

ゲルマニウム半導体検出器の最大の特徴は、自然界にある放射性物質と、原発事故由来の放射性物質を精密に分析できることで、より精度の高い検査が可能になります。

厚さ10cm程度の鉛にて外部の放射線を遮断します。
(写真は牛乳の検査を実施しています)

最新及び過去の検査履歴はこちらからご覧いただけます。

3)全国1,000以上の生産者より産地を選んでお買い求めいただけます

Oisixのお野菜や乳製品は、北は北海道から南は沖縄まで全国1000軒以上の契約している生産者から、一番おいしい旬のものをお届けしております。そのため、産地や生産者などを確認してお買い求めいただくことが可能です。

4)国や流通や海外にも検査のプロトコルを発表

Oisixは国や流通や海外メディアに対して「(社)東の食の会」と連携し、産地や漁港における放射性物質検査についての情報の公開や提言を実施しております。

(1)食の産業サミット2011in仙台で、「(社)東の食の会」と連携し、産地や漁港での放射性物質検査を導入する際のプロトコロルをIAEA元顧問の教授のアドバイスをいただきながら作成し、国や流通メーカーや海外メディアに対して発表しました。

弊社代表・高島宏平

(社)東の食の会 事務局代表・高橋大就

東日本の食品関連産業の直面する課題と解決策を提示しました




※20歳未満への酒類の販売は固くお断りさせていただきます。

おためしセットはこちら
閉じる

会員の方はログインしてご注文をお願いします。

はじめてOisixをご利用の方は、おいしっくすくらぶ(定期宅配)へご入会後ご注文いただけます。
ご入会はこちらから