Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
カリっと焼いたカレイに人気の黒酢だれをベースにしたねぎだれをかけて召し上がれ。衣には花山椒を加えて隠し味にしています。副菜は小松菜のナムルと、水菜やしいたけのスープとご一緒に。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【主菜】カレイの中華ソテー ねぎ黒酢だれ
-
※長ねぎはカット済みのものとカットしていないものをお届けします。レシピ通りにお使いください。
-
骨なし黄金カレイ 1袋
長ねぎ 180g
長ねぎ 10g
使い切り片栗粉 10g
花山椒 1袋
おろしにんにく 1袋
黒酢だれ 1袋
煮物だれ 1袋
酒 大さじ1
ごま油 大さじ1
-
-
お届けする食材
-
1
●カットしていない長ねぎは、外側の白い部分をせん切りにして水にさらし、白髪ねぎにする。
●白髪ねぎの残りの内側の部分は斜め切りにする。
●カレイは袋からとり出し酒を振り、3分ほど置いておく。 -
2
●耐熱ボウルに、カット済みの長ねぎ、1で斜め切りにした長ねぎを入れる。
●ラップをして、500Wで2分半(600Wで2分)加熱する。 -
3
●カレイの水分をペーパーで拭きとり、ビニール袋に移し入れる。
●片栗粉と花山椒を入れ、やさしくまぶす。 -
4
●フライパンにごま油とおろしにんにくを中火で熱し、カレイの腹を下にして2分焼く。
●焼き色がついたら裏返してさらに2分焼く。 -
5
●2のボウルのラップを外し(蒸気によるやけどに注意!)、黒酢だれ、煮物だれを和えてねぎだれを作る。
●たれの汁気をきったねぎを皿に盛り、4のカレイをその上に置く。
●1の白髪ねぎの水気を切って、カレイの上に盛る。
●たれを白髪ねぎの上からかける。
-
-
【副菜1】小松菜と干しえびの大豆ナムル
-
※原材料のアキアミエビは「かに」が混ざる漁法で採取後、選別・検品しています。
※菜の花の品質不良のため、小松菜に替えてお届けいたします。
-
おいしさまるごと蒸し大豆 1袋
小松菜 40g
無着色干しえび 1袋
おろししょうが 1袋
ごま油 小さじ1
塩 ひとつまみ
-
-
お届けする食材
-
1
●小松菜は4cmの幅に切る。 -
2
●耐熱ボウルに1の小松菜を入れる。
●ラップをして、電子レンジ500Wで1分半(600Wで1分15秒)加熱する。 -
3
●2のボウルのラップを外す(蒸気によるやけどに注意!)。
●ペーパーで小松菜から出た水分を拭きとる。
●ボウルに残りの全ての材料を加え、和える。 -
4
●食材がなじんだら、器に盛る。
-
-
【副菜2】しいたけと水菜の中華スープ
-
水菜 60g
しいたけ 2個
にんじん 30g
鶏ガラスープベース 1袋
アマニオイル 1袋
水 250cc
こしょう(あれば黒こしょう) 少々
-
-
お届けする食材
-
1
●水菜は3cmの幅に切る。
●しいたけは軸を落とし、薄切りにする。 -
2
●片手鍋に1の水菜としいたけ、にんじん、鶏ガラスープベース、水を加える。
●ふたをして中火で4分加熱する。 -
3
●野菜に火が通ったら器に盛る。
●アマニオイルを回しかける。
●こしょう(あれば黒こしょう)を振る。
-