Chef's Profile
賛否両論店主 笠原将弘
東京生まれ。2004年に開いた日本料理「賛否両論」は、予約の取れない人気店に。いま最も注目される料理人の一人。スプーナ(旧CHEF-1)にも参画中。
シェフ直伝!厚切りで、身がふわっとおいしいめかじきを使ったレシピは、ねぎと大根おろしの合わせ醤油だれでいただく、ごはんもすすむ定番和食。さっぱりとねり梅でいたただくやっこの副菜と共に召し上がれ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【3人前】笠原流!めかじきのおろし南蛮だれ
-
パプリカやじゃがいもを焼いて添えても。
-
めかじき(3切入)・・・3切れ
かぼちゃ・・・150g
ピーマン・・・80g
長ねぎ・・・30g
国産大根使用 大根おろし・・・2袋
使い切り 七味唐辛子・・・2袋
○醤油・・・大さじ1
○みりん・・・大さじ1と1/2
○酢・・・小さじ2
○砂糖・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ×4
小麦粉・・・大さじ2
サラダ油・・・大さじ1
-
-
1かぼちゃは大きい場合は半分に切ってさっと水にくぐらせ、耐熱容器に入れてラップをする。電子レンジ500Wで2分(600Wで1分半)ほど加熱する。ピーマンは半分に切る。(大きい場合はさらに半分に切っても)長ねぎはみじん切りにして別の耐熱容器に入れる。
-
2めかじきの水分をペーパーなどで拭きとる。1切れ当たり塩ひとつまみずつを両面に振る。1の長ねぎの容器に、大根おろし、七味1袋(お子さま用にはなしでも)、◯の調味料を加えて混ぜる。ラップをし、電子レンジ500Wで40‐50秒(600Wも同様)加熱する。
-
32のめかじきから出た余分な水分をペーパーなどで再び拭きとり、小麦粉をまんべんなくまぶす。
-
4大きめのフライパンに油を熱し、3のめかじきを入れる。空いたところに1のかぼちゃ、ピーマンを加えて中火で3-4分ほど焼く。野菜に塩ひとつまみをまんべんなく振る。野菜は時々返し、焼けたものから皿などにとり出す。
-
5めかじきの片面がこんがり焼けたら裏返し、さらに3‐4分ほど焼く。中まで火が通ったら皿に盛る。4の野菜を添え、2の合わせだれをかける。ピリ辛がお好みの人は残りの七味をお好み量かけても。
-
-
【3人前】梅きのこのせやっこ
-
かいわれ大根や刻んだ小ねぎをのせるのもおすすめ。
-
えのき・・・1袋
とろーり絹豆腐・・・3個
八方だれ・・・1袋
きざみのり・・・3袋
練り梅(しそ)・・・3袋
・・・なし・・・
-
-
1えのきは石づきを落とし、3等分に切る。
-
2耐熱容器に1のえのき、八方だれを入れてラップをし、電子レンジ500Wで1分半‐2分(600Wで1分15秒-1分半)加熱する。とり出してラップを外し(蒸気によるやけどに注意!)、全体をよく混ぜる。
-
3器に豆腐を盛り、2の具材をかけ、きざみのり→ねり梅の順に等分にのせて完成。
-