Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
「思わずよだれが出てしまうほどおいしい」という意味のよだれ鶏は、甘酸っぱい黒酢だれが食欲を誘います。さつまいもの甘みがおいしい中華炒めと一緒にどうぞ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【3人前】ナッツ入り黒酢だれのお手軽よだれ鶏
-
きゅうりの細切りや、下ゆでしたもやしを加えても。
-
しっとり蒸し鶏(スライス済み)・・・300g
小松菜・・・75g
チンゲン菜・・・120g
カシューナッツ・・・1袋
にんじん入り 切り干し大根・・・2袋
★白すりごま・・・1袋
★おろししょうが・・・1袋
★化学調味料無添加オイスターソースベース・・・2袋
★化学調味料無添加 黒酢だれ・・・1袋
●ごま油・・・大さじ2
●砂糖・・・小さじ1
●醤油・・・小さじ2
-
-
1蒸し鶏の袋の口を少し開けて、電子レンジ500Wで2分加熱する。小松菜は3cm幅に切る。チンゲン菜は茎を3cmの斜め薄切りに、葉を3cm幅に切る。
-
2カシューナッツは、袋の上からボウルの底などを使って粗めに砕き、小鉢などに入れる。★と●の調味料、1の鶏肉から出た蒸し汁を大さじ2-3杯合わせ入れ、全体を混ぜ合わせる。
-
3たっぷりの湯(分量外)が沸いた鍋に、塩小さじ1/2(分量外)を入れる。切り干し大根をほぐしながら入れ、中火で2分ゆでる。続けて1の野菜を加え、さらに1分ゆでる。
-
43をざるにあげてペーパーなどで包み、絞るようにして水気をよく切る。
-
5写真を参考に、器に4の野菜を盛り付け、2の合わせだれを小さじ1ほどかける。1の鶏をのせ、残りの合わせだれを加減しながらかける。
-
-
【3人前】さつまいもとピーマンの中華炒め
-
せん切りにんじんやしいたけを加えても。
-
さつまいも・・・120g
ピーマン・・・45g
サラダ油・・・大さじ1と1/2
中華だし・・・小さじ1と1/2
塩・・・ふたつまみ
こしょう・・・少々
-
-
1よく洗ったさつまいもはラップで包み、電子レンジ500Wで2-3分、包丁で切れる硬さになるまで加熱する。(足りない場合は、30秒ずつ加熱する)ピーマンは縦半分に切ってヘタと種をとり、5mm幅のせん切りにする。
-
21のさつまいもを、皮付きのまま1cm幅のスティック状に切る。(お子さまには、より小さく切っても)
-
3フライパンにサラダ油を熱し、2のさつまいも、1のピーマンを強火で30秒ほど炒める。
-
4中華だし、塩・こしょうを加えてよく炒め合わせ、器に盛り付ける。
-