- TOP
- ブロッコリー(福島県産 大野さん他)
![]() |
![]() |
ブロッコリー(福島県産 大野さん他)お気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| ||||||||||||
![]()
|
■大野 寛市郎さん他 からのメッセージ |
||
![]() |
![]() |
最近まで続いていた暑さから、冬の寒さに季節が変わってきました。寒さに当たれば当たるほど甘味が増していきます。寒さで蕾がかたくなり、ずっしりとしたブロッコリーです。 |
■緑黄色野菜の優等生
さっとゆがいてブロッコリー本来の甘みを楽しむのが一番のおすすめと農家さん。ゆで色鮮やかなブロッコリーは、トマトやゆでたまごと並べただけでも、彩の良いサラダになります。食卓の一品のアクセントにどうぞ。また、これからの季節、チーズを上にのせ、オーブンで焼いてから食べるのもおすすめ。 ■ブロッコリーのおいしいゆで方
ビタミンCなどの栄養は、ゆですぎるとお湯の中に溶け出してしまいます。このブロッコリーはアクが少ないのでさっとゆでるだけで十分!ゆですぎないように注意してください。まずは丸ごと薄い塩水にひたし、つぼみの中のゴミや虫を出してよく洗ってください。茎に十文字に切り目を入れて、塩を入れたたっぷりのお湯で丸ごとゆでると風味が落ちませんよ。その際は、茎を最初にお湯につけ、1分ほどゆでてからつぼみの部分をゆでるようにすると全体がちょうどよくゆで上がります。 【ご注意】天候や気温の状況により、花蕾に大きさのバラつきや赤紫色の変色が出たり、茎に一部空洞ができる場合があります。また、Oisixの野菜は、栽培期間中農薬を使用しない、もしくは使用を最低限にしているため、アオムシなどがついている場合があります。食味上問題ありませんので、予めご了承のうえ、洗い落としてから調理してください。 ■保存方法ビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に茎を下にして保存し、お早めにお召し上がりください。やむを得ず長めに保存する時は、少々かためにゆで、冷凍保存がおすすめです。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
- 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
- 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
- いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
- コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。