- TOP
- 地いも(馬鈴薯 愛媛県産)
![]() |
![]() |
地いも(馬鈴薯 愛媛県産)お気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| ||||||||||
![]()
|
■天野 トミ子さん他 からのメッセージ |
||
![]() |
![]() |
病気などに負けない元気なじゃがいもを、先祖代々選抜してきました。堆肥を投入し土作りにも力を入れています。標高730mの、朝晩の温度差が大きい地域でじっくりと育てた、粘りのあるやさしい味のいもをお召し上がりください。 |
■愛媛県産の貴重な地いも
愛媛県の標高730mの畑で、100年近く栽培されている貴重なじゃがいもです。小ぶりサイズの地いもですが、粘り気が強く、煮崩れしにくいのが特長です。皮が薄いのでそのままゆでて、お召し上がりいただけます。ゆでた地いもを潰し、甘辛く味付けしたみそにからめれば、つなぎの小麦粉などをいれなくても、自然な粘り気のある、お手軽いももちができますよ。しっとりとした味わいを楽しめるポテトサラダもおすすめです。煮崩れしにくいので、夏野菜と一緒に煮込むポトフやカレーなどもおためしください。 ■地元では「じゃがたら」
地元では地いものことを『じゃがたら』と呼んでいます。これは長崎の出島にジャカルタから伝来したといわれるじゃがいもの呼び名と同じそうですよ。 【ご注意】じゃがいもは蛍光灯や太陽の光にあたると緑色に変化したり、気温が高くなってくると芽が出やすくなります。緑化した部分や芽にはソラニンという有害物質が含まれていますので、緑色になった場合はその部分を厚めにむき、芽は包丁の根元でえぐりとってから料理してください。また、畑の土質によって、皮についた土の色が異なる場合があります。予めご了承ください。 ■保存方法袋から出し、風通しのよい冷暗所で保存してください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
- 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
- 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
- いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
- コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。