Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
蒸し鶏を五香粉が香るたれに絡めた台湾風の丼ぶりは、しっかり野菜が摂れ、ごはんはもち麦を混ぜて腹持ち◎。干しえび入りの中華スープと共に、台湾気分をお楽しみください。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】五香粉香る!蒸し鶏の台湾風丼ぶり
-
※下準備として、小鉢などに★の食材を合わせておく。
-
しっとり蒸し鶏(スライス済み) 140g
温泉たまご 2個
なす 1本
チンゲン菜 120g
かぼちゃ 30g
ヤングコーン 2本
★香ばしいおいしさ鰻のたれ 1袋
★おろしにんにく 1袋
★ウーシャンフェン(五香粉) 1袋
あとのせもち麦50g 1袋
ごま油 小さじ2
ごはん 130g
★水 大さじ2
-
-
お届けする食材
-
1
●なすはひと口大の乱切りにする。
●チンゲン菜は根元を切り落とし、4cm幅に切る。
●かぼちゃは半分の幅に切る。
●ヤングコーンは縦半分に切る。 -
2
●チンゲン菜をラップに包む。
●電子レンジ500Wで1分半(600Wで1分)加熱する。 -
3
●フライパンにごま油(小さじ2)を中火で熱する。
●1のなす、かぼちゃ、ヤングコーンを入れ、ふたをして2分加熱する。
●焼き色が付いたら裏返し、再びふたをして2分加熱する。 -
4
●3のフライパンに、蒸し鶏と下準備で合わせた調味料を加える。
●弱火で3分加熱して煮詰める。 -
5
●器にもち麦とごはんを混ぜて盛る。
●4の具材と2のチンゲン菜をのせる。
●温泉たまごをのせる。
-
-
【副菜】干しエビ香る中華スープ
-
※原材料のアキアミエビは「かに」が混ざる漁法で採取後、選別・検品しています。
-
えのき 1袋
ミニトマト 2個
鶏ガラスープベース 1袋
えごまオイル 1袋
無着色干しえび 1袋
水 250cc
黒こしょう 少々
-
-
お届けする食材
-
1
●えのきは石づきを切り落とし、半分に切ってほぐす。
●ミニトマトはヘタをとり、4等分に切る。 -
2
●片手鍋に1のえのきとミニトマト、鶏ガラスープベース、水(250cc)を入れる。
●ふたをして弱めの中火で6分煮る。 -
3
●器に盛り、えごまオイルを回しかける。
●干しえびをのせ、黒こしょう(少々)を振る。
-