Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
みんなになじみ深い親子煮を、かつおと白だしで優しい味付けに仕立てました。ふわふわのたまごと、ほっこり野菜の組み合わせをお楽しみください。お好みでごはんにのせるのもおすすめ。揚げ玉を使用した「たぬき和え」を添えて、食のレパートリーが増えること間違いなしです。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】とろとろたまごの白だし親子煮
-
トッピングに三つ葉やいんげんを散らしても。
野菜の収量不足のため、れんこんをしめじに、いんげんを小ねぎに替えてお届けします。しめじの白い粉はかびではなく菌糸です。そのまま加熱してお召し上がりいただけます。
-
カット済みやわらかチキン(モモ肉)・・・240g
生たまご・・・4個
玉ねぎ・・・80g
マイタケ・・・40g
ふぞろいしめじ・・・30g
小ねぎ・・・1本
白だし・・・2袋
出汁の素・・・1袋
青山椒(金の太陽山椒)・・・1袋
サラダ油・・・小さじ2
水・・・200cc
-
-
1玉ねぎは1cm幅に切る。小ねぎは斜め薄切りにする。
-
2鶏肉の余分な水分をペーパーなどで拭きとる。フライパンに油をひき(まだ火はつけません!)、鶏肉の皮目を下にして並び入れる。強めの中火‐中火にかけ、ほんのりと焼き色が付くまで2分ほど焼く。
-
32の鶏肉を裏返し、1の玉ねぎ、マイタケ、しめじを加えてさっと炒める。水、白だし、出汁の素を加えてふたをし、中火で5分ほど煮込む。
-
4容器にたまごを溶きほぐす。3の食材に火が通ったら、半量の溶きたまごを中心から外に向かって円を描くように回し入れる。ふたをし、中火?弱めの中火で30秒ほど加熱する。
-
54のふたをとり、残りの溶きたまごを同様に中心から外に向かって円を描くように回し入れる。半熟状態で火を止め小ねぎを散らして完成。器に盛り、お好み量の青山椒をかけて召し上がれ。
-
-
【2人前】緑の野菜のたぬき和え
-
にんじんや大根などの野菜を混ぜたり、トッピングに刻みのりを振っても。
-
小松菜・・・120g
こめ油100%使用!揚げ玉・・・1袋
ごま油・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1と1/2
砂糖・・・ひとつまみ
-
-
1小松菜は3‐4cm幅に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ500Wで1分半‐2分(600Wで1分15秒-1分半)ほど加熱する。
-
2出てきた余分な水分を捨て(やけどに注意!)、ごま油、醤油、砂糖を加え和える。
-
32に揚げ玉1/2袋を入れ、全体を混ぜ合わせる。
-
4器に盛り付け、残りの揚げ玉をのせて完成。カリカリ食感を楽しんで!
-