Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
金沢の郷土料理・治部煮を鶏肉でアレンジ。とろみのある煮汁が食材にからんで、旨みがお口いっぱいに広がります。副菜は豆苗のごま和え、ゆず香るすまし汁と合わせて、ほっとする和定食の完成です。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【主菜】やさしい味わい!鶏と車麩の治部煮風
-
※下準備として、麩1/2量をたっぷりの水(分量外)に浸けて戻す。
※八方だれは主菜と副菜2の両方で使用します。
※麩は半量のみ使用します。余った麩は、炒め物などに入れてボリュームアップ!
-
平飼いしらゆり鶏もも肉 250g
くるま麩 1袋
小松菜 60g
にんじん 60g
しいたけ 2個
煮物だれ 1袋
八方だれ 1袋
使い切り片栗粉 10g
水 300cc
醤油 小さじ1
-
-
お届けする食材
-
1
●小松菜は4cm幅に切ってラップに包み、電子レンジ500Wで1分(600Wも同様)加熱する。
●にんじんは5mm幅の輪切りにする。 -
2
●しいたけは石づきを落とし、半分に切る。
●鶏の水気をペーパーなどで拭きとり、ひと口大に切る。
●ビニール袋に鶏肉を入れ、片栗粉を加えてまぶす。 -
3
●フライパンに1のにんじんと2のしいたけを入れる。
●煮物だれ、八方だれ1袋、水(300cc)を入れ、中火にかける。 -
4
●ひと煮立ちしたら、醤油(小さじ1)、2の鶏肉を加える。
●ふたをして、弱めの中火で7-8分煮る。 -
5
●食材に火が通ったら水気をしっかりと絞った麩を加える。
●弱火で2分ほど煮込む。 -
6
●麩に汁が染みたら火を止め、食材ごとに器に寄せ盛る。
●仕上げに1の小松菜を添える。
-
-
【副菜1】シャキッと豆苗のごま和え
-
豆苗 100g
ラディッシュ 1個
白すりごま 1袋
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
-
-
お届けする食材
-
1
●豆苗は3cm幅に切り、耐熱ボウルに入れる。
●ラップをして電子レンジ500Wで2分(600Wで1分半)加熱する。 -
2
●ラディッシュは薄切りにする。
●1の豆苗から出た水気を、ペーパーなどでしっかりと拭きとる。 -
3
●2のボウルにラディッシュ、すりごま、ごま油(小さじ1)、醤油(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1)を加え和える。 -
4
●全体に味がなじんだら、器に盛る。
-
-
【副菜2】いんげんとかぶのゆずすまし
-
※八方だれは主菜と副菜2の両方で使用します。
-
かぶ 60g
いんげん 40g
八方だれ 1袋
国産ゆずのペースト 1袋
水 200cc
-
-
お届けする食材
-
1
●かぶは2cm幅のくし形切りにする。
●いんげんは3cm幅程度に切る。 -
2
●片手鍋に1の野菜、八方だれ1袋、水(200cc)を入れて火にかける。
●ひと煮立ちしたら、ふたはせずに弱火で2分煮る。 -
3
●野菜がやわらかく煮えたら、器に盛る。
●ゆずペーストを添え、食べる直前に溶かして召し上がれ。
-