Chef's Profile
博多ラーメン店 一風堂
1985年、福岡大名で創業。独自の「熟かさね製法」で味に何層もの深みを実現した豚骨スープと歯切れの良い小麦香る細麺で人気を博し、グループで日本国内に151店舗、海外140店舗を展開中。「一風堂」は日本各地に127店舗(フードコート除く)。(国内:2024年12月末、海外:2024年9月末現在)
NYで人気の味わいを逆輸入!一風堂のクリーミーな鶏白湯スープに、oisixの蒸し鶏や野菜をトッピング。香油の香りを楽しみながら、柚子胡椒をお好みで溶かしながら食べるのもおすすめです。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】一風堂監修!KURO-OBIラーメン
-
辛くしたい方は豆板醤などを加えても。
気温上昇に対する鮮度維持のため、水菜を小松菜に、赤玉ねぎは収量不足のため、玉ねぎに替えてお届けします。
-
しっとり蒸し鶏(スライス済み)・・・90g
玉ねぎ・・・20g
小松菜・・・30g
小ねぎ・・・2本
ゆでたまご・・・1個
一風堂特製細麺 2玉・・・1袋
一風堂 白湯ラーメンスープ・・・2袋
一風堂 黒香油・・・1袋
フライドオニオンフレーク・・・2袋
国産柚子で作った柚子胡椒・・・2袋
水・・・270cc×2
-
-
1玉ねぎはみじん切りにし、水(分量外)にさらす。小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ってラップに包み、電子レンジ500Wで1分(600Wも同様)ほど加熱して粗熱をとる。小ねぎは小口切りにする。ゆでたまごは殻をむき、半分に切る。
-
2器に、スープを1袋ずつ入れる。小鉢などに香油を出し、よく混ぜる。
-
32の器に、スープ用の湯を270ccずつ注ぎ入れる。(ポットの湯を使っても)耐熱容器に湯(分量外)を入れ、蒸し鶏を袋ごと入れて温める。
-
4たっぷりの湯(分量外)がしっかりと沸いた両手鍋に麺を入れる。中火で10-20秒ほど、お好みの硬さになるまでゆでてざるにあけ、水気を切って3に等分に入れる。
-
5写真を参考に、全てのトッピングをのせ、仕上げに2の香油をお好みで加減してかける。柚子胡椒を添え、溶かしながら召し上がれ。