Chef's Profile
腸内環境研究のリーディングカンパニー メタジェン
最先端科学で腸内環境を制御することで健康を目指す「腸内デザイン(R)」をコンセプトに、新たなヘルスケアの創出に取り組む腸内環境研究のリーディングカンパニー
さばのフレークで作る、お手軽冷や汁風汁かけごはん。粕汁の素が入るので、甘みとコクがでます。副菜のヘルシーなひじき煮としらたきの炒り煮は、ごぼうやピーマンの食感がおいしさのポイント。食欲がない時にもあっさりと食べられる、お腹にも優しい献立です。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【2人前】さばっぱと冷やし粕汁かけごはん
-
塩もみしたきゅうりを加えたり、錦糸たまごを加えてボリュームUP!
-
さばっぱ(焼きさばほぐし身)・・・2袋
国産大豆木綿豆腐・・・1個
おくら・・・4本
なす・・・1本
大葉・・・1枚
粕汁の素・・・1袋
出汁の素・・・1袋
有機水溶性食物繊維(有機アガベイヌリン)・・・1袋
あとのせもち麦50g・・・1袋
おろししょうが・・・1袋
白炒りごま・・・1袋
水・・・300cc
塩・・・ひとつまみ
ごはん・・・お茶碗2杯分(300g)
-
-
お届けする食材
-
1ボウルに粕汁の素、出汁の素、水(300cc)、イヌリンを入れてよく混ぜ、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。豆腐をペーパーで包み、水気をとる。
-
2なすは5mm幅の半月切りにする。ビニール袋に入れ、塩(ひとつまみ)を加えてよくもむ。おくらはガクを切り落とし、3-4等分の乱切りにする。おくらをラップで包み、電子レンジで30秒[600Wも同様]加熱する。
-
3容器にごはんともち麦を入れ、さっくりと混ぜる。
-
4器に3のごはんを盛る。中央にさばっぱをのせ盛り、その上におろししょうがをのせる。
-
51の汁に豆腐を小さめのひと口大にちぎり入れる。なすの水気を絞って加え、おくらと炒りごまを入れてさっと混ぜる。4のごはんの器の端から静かに注ぎ入れ、仕上げに大葉をちぎって散らす。混ぜながら召し上がれ。
-
-
【2人前】ごぼう入りひじきとしらたきの炒り煮
-
にんじんやいんげんの細切りを加えるのもおすすめです。
-
ピーマン・・・30g
ごぼう・・・50g
しいたけ・・・3個
蒟蒻セラミドそのまま芋しらたき・・・1袋
あったら便利 ひじき煮(大豆・にんじん・たけのこ・れんこん入り)・・・1袋
ごま油・・・大さじ1
みりん・・・小さじ2
醤油・・・大さじ1
-
-
お届けする食材
-
1ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種をとり除く。横にして5mm幅に切る。ごぼうは縦半分に切り、5mm幅の斜め薄切りにする。しいたけは薄切りにする。
-
2フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、中火にかける。ごぼうとしいたけを加え、中火で2分炒める。
-
3水気を切ったしらたきを加え、中火で1分ほど炒める。しらたきを調理ばさみで食べやすい長さに切る。
-
4みりん(小さじ2)とひじき煮を汁ごと加え、さっと混ぜる。ふたをして弱火で8分蒸し煮にする。(焦げないように時々かき混ぜて)
-
5ごぼうがやわらかくなったら、ピーマン、醤油(大さじ1)を加えて中火で2分ほど炒め合わせ、器に盛る。
-