Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
はらぺこあおむしの世界観を再現したフォカッチャは、彩り豊かでベーコンの旨みが引き立つ味わい。お子さま好みの仕立てと、オリーブの芳醇な香りが食欲そそる大人用の仕立て2種類それぞれのおいしさを楽しんで。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
[Kit]焼きたてを楽しむ!はらぺこフォカッチャ
-
子ども用にはブロッコリーやにんじんなど、大人用にはローズマリーなどを添えても。
-
フォカッチャ生地 200g×2玉・・・1袋
無塩せきベーコン・・・1袋
彩り鮮やかいんげん・・・10g
ホールスイートコーン・・・20g
ダイスカット かぼちゃ・・・20g
オリーブとドライトマトマリネ・・・1袋
化学調味料無添加 トマトソース・・・1袋
シュレッドチーズ(冷凍)・・・1袋
塩・・・ひとつまみ
-
-
1当日にチェック!生地をバットなどに出してラップをし、2時間ほど常温に出して解凍する。(乾燥させないようにラップやビニールを被せる)
-
2バット等に小麦粉(分量外)をまんべんなく広げ、解凍した生地を手やめん棒で直径20cmほどに伸ばす。天板にシートを敷き、生地を移し並べる。乾燥しないようにラップなどを被せ、60分程度置いて発酵させる。
-
3ベーコン、いんげん、オリーブとドライトマトマリネを流水解凍する。切れる程度に解凍できたら、ベーコンは5mm幅、いんげんは小口に切る。オリーブは輪切りにし、ドライトマトは1/2等分に切る。
-
4発酵した生地を指で7-8箇所押して空気穴を作る。オーブンを190℃に予熱する。生地1枚にトマトソース→いんげん、コーン、かぼちゃ、ベーコン→チーズの順にのせる。もう1枚の生地にオリーブとドライトマトをのせ、残しておいたオイルをお好み量塗り、塩を振る。
-
5予熱したオーブンで20分ほど焼く。(加熱が足りない場合は、様子を見ながら5分ずつ追加加熱する)大人用にお好みで黒こしょう(分量外)を振り、焼きたてを召し上がれ。
-