Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
バターで香ばしく焼いた赤魚に、特製の醤油だれがからんだごはんがすすむメイン。付け合わせの野菜やさつまいもの汁物はごまの香りと合わせて、ほっこりと心和む味わいです。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【2人前】赤魚のバター醤油ソテー
-
白髪ねぎをあしらったり、小口切りにした小ねぎを散らしても。
この商品は解凍せず、冷凍状態のまま調理します。
-
骨とり赤魚2切(調味液漬け)・・・1パック
4種の海藻ミックス・・・1袋
ホールスイートコーン・・・80g
ほねラボラトリー特製だれ・・・2袋
ごま油・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
バター・・・20g
水・・・大さじ3
-
-
1ボウルに海藻を入れ、たっぷりの水(分量外)に5分ほど浸けて戻す。コーンは袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで30秒(600Wも同様)加熱する。
-
2赤魚を袋からとり出してさっと洗い、ドリップシートをとり除く。重ならないように2枚一緒に耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ500Wで2分(600Wで1分半)加熱する。
-
31の海藻ミックスをざるにあけ、ギュっと絞ってしっかりと水気を切る。フライパンにごま油を入れて中火にかける。海藻、コーンを入れ、強火で1分炒める。火を止めて醤油を回し入れ、よく混ぜてなじんだら器に盛る。
-
42の赤魚の水気をペーパーでしっかりと拭く。3のフライパンをさっと洗って水気を拭き、バターを入れて火にかける。バターが溶けてきたら赤魚を皮目を下にして入れ、中火で3分焼く。裏返して同様に2分ほど焼く。
-
5赤魚に火が通ったら、3の器に盛る。4のフライパンは洗わずに、水→特製だれの順に入れて中火にかける。ふつふつと煮立ったら火を止め、お好みで加減して赤魚に回しかける。
-
-
【2人前】さつまいもと枝豆のすりごま汁
-
お好みのきのこ類やかぼちゃを入れてもおいしいですよ。
この商品は解凍せず、冷凍状態から使います。
-
乱切りさつまいも・・・120g
むき枝豆・・・60g
濃厚合わせだし(出汁の素20g)・・・1袋
化学調味料無添加 八方だれ・・・1袋
白すりごま・・・1袋
水・・・400cc
塩・・・ひとつまみ
-
-
1片手鍋にさつまいも、枝豆、水を入れて強火にかける。沸騰したら弱めの中火で2-3分煮る。
-
21に濃厚だし、八方だれを入れ、弱火で1分ほど加熱して火を止める。味をみて、塩でととのえる。
-
3器に盛り、すりごまを振る。ごまを混ぜながら召し上がれ。
-