- TOP
- 黄金たけのこ(鹿児島県産 谷口さん他)
![]() |
![]() |
黄金たけのこ(鹿児島県産 谷口さん他)お気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| ||||||||||
![]()
|
■谷口 文雄さん他 からのメッセージ |
||
![]() |
![]() |
良いたけのこを毎年出すにはきちんと手入れをすることが大切です。年間通じて、程よく光の入る竹林の管理が必要です。またそれを行なうことで、里山保全にもなっています。春一番のたけのこのおいしさをぜひ味わってみてほしいです。 |
■キメが細かくてやわらかな食味
赤土が多く含まれるこの土壌でとれたたけのこは、キメが細かくてやわらかく、筋張りのない品種です。この穂先が土から出る前の物を掘ると穂先が黄色い鳥の口ばしのように見える事から黄金のくちばしと呼ばれています。えぐみが少なくやわらかくでほくほくした食味でとうもろこしのように甘さが特長です。 ■たけのこ採り名人の谷口さん
太陽にあたるとたけのこの穂先は硬くなり、上に伸びようとします。そのため、たけのこの頭がまだ土の中にある状態のものを収穫しています。素人では分からない、ちょっとした落ち葉の盛り上がりを見つけるのがたけのこ堀りのプロ、谷口さんの目。竹林で、朝日の中、土の上に顔を出したばかりの黄金に輝く穂先を見つけて掘り出しています。米ぬかがなしでもやわらかく、アクなく食べられるよと谷口さんが教えてくれました。筑前煮、たけのこごはん、炭火焼などふくよかな香りたちあがる調理がおすすめです。春一番の味わい、朝採りたけのこをご堪能ください。 ■ご注意
お手元に届きましたら、ぜひその日のうちに調理してお召し上がりください。たけのこは、一度に大量にお召し上がりになるとアレルギーのような症状がでることがございますので食べすぎにはご注意ください。 【ご注意】できるだけ鮮度を保持するために、袋の中に鮮度保持材をいれてお届けします。 ■保存方法できるだけ届いたその日にご調理ください。どうしても難しい場合は、袋のまま冷蔵庫に入れてください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
- 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
- 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
- いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
- コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。