Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特徴を活かしたレシピを作成しています。
親子で作れるKit、第2弾は押し寿司!鶏そぼろの押し寿司は、カラフルな色合いで野菜もたっぷり。専用の型に順に具を詰めるのが、お子さまのお楽しみポイントです。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【3人前】親子で一緒に!鶏そぼろの彩り押寿司
-
夏休みに親子COOK 甘口そぼろがごはんによく合う押し寿司
-
越前白山鶏ひき肉・・・180g
ミニトマト・・・1個
きゅうり(副菜と兼用)・・・1/2本
苦み少なめ こどもピーマン・・・1本
おかひじき・・・70g
たまご・・・2個
煮物だれ・・・1袋
セルクル・・・3枚
サラダ油・・・小さじ2
◎塩・・・ふたつまみ
◎醤油・・・大さじ2と1/2
◎砂糖・・・小さじ2
◎酢・・・小さじ2
ごはん・・・お茶碗4・1/2杯分(650g目安)
-
-
1セルクルの端を2cm重ねてテープなどで止めておく。トマトを縦6等分のくし切りに、きゅうり1/2本は薄く輪切りにする。たまごは耐熱容器に入れて溶きほぐし、ラップをしレンジ500Wで2分加熱して細かくほぐす。
-
2湯をわかした鍋でまるごとのピーマンとおかひじきを2分ゆで、ざるにあげて水気を切る。ピーマンはへたを落とし、指を入れて種を取り除き9等分の輪切りにする。おかひじきはざく切りにする。
-
3フライパンに油を熱し、ひき肉、煮物だれ、◎の調味料を同時に加え、ほぐしながら汁気がなくなるまで5分程煮る。ごはんと混ぜ合わせてそぼろごはんを作り人数分に等分する。
-
4皿にセルクルを置き、そぼろごはん1/2人分をしく。ピーマン3枚をセルクル側面に貼付けるように並べる。残りのそぼろごはん1/2人分をスプーンで平らにならしてぎゅっと詰め、たまごを詰める。
-
5セルクルをそっと抜く。きゅうりを円型に並べ、トマトを飾る。おかひじきをごはんの周りを囲むように盛し、おかひじきに醤油やドレッシング(分量外)をかける。
-
-
【3人前】生おくらとうずらたまごのピンチョス
-
パクっと食べる、旬野菜を使った見ため華やぐお手軽副菜
-
生で食べられる丸おくら・・・2本
きゅうり(主菜と兼用)・・・1と1/2本
うずらのたまご・・・2パック
マヨネーズ・・・適量
ようじ または竹串・・・12本
-
-
1丸おくらはガクを切り落とし1本あたり6等分に切る。きゅうり1と1/2本分をピーラーで皮を縞目にむき、12等分の輪切りにする。
-
2ようじまたは竹串に、写真を参考にしておくら→うずら→きゅうりの順にさして皿に盛る。マヨネーズをつけながら召し上がれ。
-
3(2ステップで、できあがり)
-
4(2ステップで、できあがり)
-
5(2ステップで、できあがり)
-