Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
トマトたっぷりの麻婆豆腐風は、程よい甘味と酸味でお子さまも食べやすい!さっぱり風味の中華風サラダと共にどうぞ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
[Kit]とりわけOK!トマトとなすの麻婆豆腐風
-
ズッキーニやコーンなどを加えるとさらに彩りがよくなります。
-
◆国産豚そぼろ・・・150g
こだわり品質 木綿豆腐・・・2個
玉ねぎ・・・100g
なす・・・1本
ニラ・・・30g
小ねぎ・・・1本
おろししょうが・・・1袋
味が濃い イタリアントマト缶(カット)・・・1缶
アミノ酸不使用 豆板醤・・・1袋
★味噌・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ2
★醤油・・・小さじ2と1/2
サラダ油・・・大さじ2
水・・・100cc
中華だし・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ2
-
-
1ニラは5mm幅に切り、葉と根の部分を分けておく。玉ねぎ、なす、豆腐は1.5cm角に切る。
-
2フライパンにサラダ油、おろししょうが、ニラの根元部分を入れ、弱火で2分炒める。
-
3なす、玉ねぎを加えて中火で2分炒め、フライパンの端に寄せ、豚そぼろを加えて全体をほぐすように2分炒める。
-
43にトマト缶、合わせておいた★の調味料、水をい入れて混ぜ、豆腐を加えてふたをし、中火で5分加熱する。
-
54に残りのニラとごま油、中華だしを加えて、ふたをせずに中火で3分加熱し火を止める。塩(分量外)で味をととのえて器に盛り、小ねぎを調理ばさみで切って散らす。大人用には豆板醤を加減をしながら加える。
-
-
【2.5人前】きゅうりともやしの中華風サラダ
-
パプリカやきくらげなどを加えてボリュームUP!
-
緑豆もやし・・・1袋
きゅうり・・・1本
チキンソーセージ・・・2本
●醤油・・・大さじ1と2/3
●砂糖・・・大さじ1と2/3
●酢・・・大さじ1と2/3
ごま油・・・小さじ1/2
-
-
1お腹ペコペコのお子さまに、ソーセージを1/4本あげる。おかわりを求められたら、にっこり笑顔で「これで最後だよー」っと言ってさらに1/4本をあげる。
-
2きゅうりはせん切りにする。残りのチキンソーセージを1cm幅に切る。
-
3耐熱ボウルにもやしを入れラップをして、電子レンジ500Wで3分加熱する。ラップを外して粗熱をとる。(蒸気によるやけどに注意)
-
43のもやしを両手でぎゅっと絞って水気を切り、2のソーセージときゅうり、下準備で合わせておいた●の調味料の1/3量を加えて全体を和えたら、子ども用をとりわける。
-
54に残りの●の合わせ調味料、ごま油を加え和え、味が全体になじんだら器に盛り付ける。
-
-
【ちびキッズ】とりわけレシピ
-
- 5〜11ヵ月
- 12〜18ヵ月
- 19〜24ヵ月
-
離乳食期:5〜11ヵ月
ゴックン期
■豆腐の和風ポタージュ
主菜の作り方1で豆腐20g分をとりわけたっぷりの湯でゆでる。とり出してなめらかになるまですり潰し、だし汁30ccを加えながらポタージュ状に仕上げる。モグモグ期
■豆腐と玉ねぎのあんかけ煮
主菜の作り方1で、豆腐30gは5mm角に切り、玉ねぎ10gはみじん切りにする。鍋にだし汁100ccと一緒に入れて柔らかくなるまで煮る。煮汁が少なくなったら水溶き片栗粉少々を加えてとろみを付ける。カミカミ期
■なすと野菜の白和え
主菜の作り方1で豆腐40g、玉ねぎ10g、なす10gをとりわける。たっぷりの湯で材料をゆで、水を切って豆腐1cm角、玉ねぎとなすは5mm角に切りボウルに入れる。しょうゆ少々、すりごま少々を加え、滑らかになるまで混ぜる。パクパク期:12〜18ヵ月
主 菜
■とりわけ
4で大さじ2杯をとりわける。水大さじ1を加えラップをして、電子レンジ500Wで30秒加熱する。ごはんにかけてもOK。副 菜
■とりわけ
4で小さじ2杯をとりわけ、1cmの長さに切る。お好みでごま油を1滴たらすと風味よく仕上がります。幼児食期:19〜24ヵ月
主 菜
■とりわけ
4で大さじ3杯をとりわける。ごはんにかけてもOK。味が濃い場合は、お湯を加えて調整ください。副 菜
■とりわけ
4で小さじ2杯をとりわけ、2cmの長さに切る。お好みでごま油を1滴たらすと風味よく仕上がります。※歯の生えそろい方や、食材・味付けの食経験により、子どもが食べられる食事の内容には個人差がございます。お子さまの様子を見ながら、固さや大きさ、味の濃さなどを調整してあげてください