Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
食べ応えのあるさんましょうが煮と高菜の炒飯に、とろーり半熟たまごをふんわりのせて。たまごを崩し混ぜながら召し上がれ。箸休めにもなる、かぼっコリーの即席浅漬けとご一緒に。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【3人前】ふんわりたまごのせ!さんまの高菜炒飯
-
ちぎったレタスを一緒に炒めたり、仕上げにパクチーをのせても。
-
◆温めるだけ!さんまのしょうが煮・・・3パック
長ねぎ・・・60g
小ねぎ・・・1本
ふぞろいしめじ・・・50g
生たまご・・・4個
九州産 高菜漬け・・・1袋
白炒りごま・・・2袋
花山椒(ホワジャオ)・・・2袋
塩A・・・3つまみ
ごま油・・・大さじ1
ごはん・・・お茶碗3杯強分(目安550g)
塩B・・・3つまみ
こしょう(あれば黒こしょう)・・・適量
醤油・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1/2
-
-
1長ねぎは極薄の輪切り、小ねぎは5mm幅の小口切りにする。小鉢などにたまごを割り溶き、塩Aを加え混ぜる。
-
2フライパンにごま油を熱し、1の長ねぎ、しめじを強めの中火で2分炒める。汁気を切ったさんまを加え、身を崩さないように注意しながら1分炒める。
-
32にごはん、高菜、炒りごま、塩B、こしょう、醤油を加え、強めの中火で2分炒め、皿に盛り付ける。
-
43のフライパンをさっと洗って拭き、サラダ油をうっすら煙が出るくらいまで強火2分熱する。(やけどに注意!)1のたまご液を流し入れ、菜箸などで「の」の字を手早く15回ほど書いて半熟状で火を止める。
-
54を人数分にわけ、3の炒飯の上にのせる。仕上げに1の小ねぎを散らす。大人用には、お好みで花山椒を加減してかけて召し上がれ。
-
-
【3人前】かぼっコリーときゅうりさっぱり漬け
-
大根やかぶ、なすを加えてボリュームアップ。
-
きゅうり・・・2本
かぼっコリー・・・1/4個
大葉・・・2枚
つぶつぶおろし入り塩ぽん酢・・・2袋
塩・・・ひとつまみ
-
-
1きゅうりは縦半分に切り、さらに斜め5mm幅に切る。かぼっコリーは種ごと極薄切りにする。ボウルにきゅうり、かぼっコリー、塩を入れてもみ込み、しばらく置いておく。
-
2きゅうりとかぼっコリーから出た水気を、ぺーパーなどを使ってしっかり絞る。
-
32におろし塩ポン酢、細かくちぎった大葉を加え、混ぜ合わせる。全体に味がなじんだら、器に盛り付ける。
-