Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
コロコロ状にカットした野菜を、トマトソースで煮込んで大人から子どもまで食べやすい味付けに。レンジ加熱で仕上げるコールスローと一緒にどうぞ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
[Kit]とりわけOK!コロコロ野菜ドライカレー
-
1cm角に切ったにんじんを加えても。
台風の影響でなすにキズが多くついております。食味には問題ありませんが、気になる場合は皮をむいてお召し上がりください。
-
◆合いびきそぼろ・・・150g
玉ねぎ・・・100g
なす・・・1本
パプリカ(赤またはオレンジ)・・・30g
パセリまたはイタリアンパセリ・・・1g
ゆでたまご・・・1個
混ぜるだけ!ドライトマトカレーの素・・・1袋
化学調味料無添加 トマトソース・・・2袋
サラダ油・・・小さじ2
水・・・150cc
塩・・・ひとつまみ
ごはん・・・お茶碗2.5杯分(380g)
-
-
1玉ねぎ、なす、パプリカは1cm角に切る。ゆでたまごは殻をむき、縦半分に切る。
-
2フライパンにサラダ油を熱し、1の野菜を強めの中火で2分炒め、そぼろ、トマトソース1袋、水を加えてさっと混ぜ合わせる。ふたをして8分煮込み、子ども用をとりわける。
-
3大人用に2のフライパンに、トマトソース1袋、ドライカレーの素、塩を入れる。水分を飛ばしながら、強火で2分炒め合わせる。
-
4皿にごはんを盛り、3のドライカレーをかける。1のたまごをのせ、ちぎったパセリを散らす。
-
-
[Kit]包丁いらずのツナコールスロー
-
きゅうりやコーンを加えて、ボリュームUP!
-
キャベツ・・・150g
にんじん・・・50g
オイル・増粘剤無添加 液切りしないで使えるツナフレーク・・・1袋
★オリーブオイル・・・大さじ1と1/2
★マヨネーズ・・・大さじ3
★酢・・・大さじ1/2
★砂糖・・・ふたつまみ
塩・こしょう・・・少々
-
-
1耐熱ボウルにキャベツ、にんじん、全体が浸る程度の水(分量外)を加え、ふんわりラップをして、電子レンジ500Wで2分半加熱する。
-
21の水気をしっかりと切り、ツナ、★の調味料を入れて混ぜ合わせ、子ども用をとり分ける。
-
3大人用に、味をみて塩・こしょうで味をととのえ、器に盛り付ける。
-
-
【ちびキッズ】とりわけレシピ
-
- 5〜11ヵ月
- 12〜18ヵ月
- 19〜24ヵ月
-
離乳食期:5〜11ヵ月
ゴックン期
■玉ねぎの出汁煮
主菜のお届け食材から玉ねぎ20gをとりわける。片手鍋に玉ねぎと出汁100ccを入れ、中火で7〜8分やわらかくなるまで煮る。すり鉢に入れすりつぶす。モグモグ期
■玉ねぎたっぷりおかゆ
主菜のお届け食材から玉ねぎ30gをとりわけみじん切りにする。片手鍋に水100ccとごはん(大さじ2)、玉ねぎを入れ中火で8分やわらかくなるまで煮る。お好みで青のりをかけて風味をプラスしても。カミカミ期
■野菜とひき肉の混ぜご飯
主菜のお届け食材から玉ねぎ30g、ひき肉15gをとりわける。副菜のお届け食材からにんじん5gをとりわける。玉ねぎとにんじんは粗みじん切りにする。フライパンに油を少々入れ、具材と軟飯(80g)を入れ中火で3分ほど炒める。しょうゆを少々加え味をととのえる。パクパク期:12〜18ヵ月
主 菜
■とりわけ
2で大さじ1杯半をとりわけ、水50ccと一緒に耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ500Wで1分加熱する。ごはん80gを盛った器にかける。副 菜
■和える
2で和えたもの小さじ2をとり出して、1cm程度の長さに切る。小さじ1の水(分量外)を入れ、ラップをして電子レンジ500Wで10秒加熱する。幼児食期:19〜24ヵ月
主 菜
■とりわけ
ごはん80gを盛り、2で大さじ2杯をとりわけてかける。副 菜
■和える
2で和えたもの大さじ1をとり出して、2cm程度の長さに切る。小さじ1の水(分量外)を入れ、ラップをして電子レンジ500Wで10秒加熱する。※歯の生えそろい方や、食材・味付けの食経験により、子どもが食べられる食事の内容には個人差がございます。お子さまの様子を見ながら、固さや大きさ、味の濃さなどを調整してあげてください