Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
包丁不要でレンジ仕上げだからお手軽!春雨を使った台湾風ごま味噌だれ和えは、コク深いのにさっぱりした味わい。干しえびの旨みが染み渡る具沢山玉子焼きと合わせて、おうちで台湾の屋台気分をお楽しみください。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】台湾風蒸し鶏と春雨のごま味噌だれ
-
薄切りの長ねぎを加えたり、お好みでお酢やラー油をかけるのもおすすめ!
このメニューは解凍せず冷凍状態のまま調理します。
-
しっとり蒸し鶏(スライス済み)・・・240g
ブロッコリー・・・100g
冷凍グリルミックス・・・100g
もちもち春雨・・・1袋
化学調味料無添加 ごま味噌だれ・・・1袋
フライドオニオンフレーク・・・1袋
ごま油・・・小さじ1
-
-
1蒸し鶏は袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで2分半-3分加熱する。
-
2たっぷりの湯(分量外)が沸いたフライパンに、春雨を入れて戻す。ブロッコリー、グリルミックスの袋の口を少し開け、2つ一緒に電子レンジ500Wで2分半加熱する。
-
3容器に1の蒸し鶏を汁ごと入れ、食べやすい大きさにさく。
-
42の春雨をざるにあけ、流水で洗ってぬめりをとり水気をよく切る。調理ばさみで食べやすい長さに切り、器に盛る。
-
5春雨の上に3の蒸し鶏→水気を切った2の野菜の順にのせ盛る。蒸し鶏の汁、ごま味噌だれ、ごま油を回しかけ、フライドオニオンを散らす。よく混ぜて召し上がれ。
-
-
【2人前】干しえびといんげんの玉子焼き
-
お好みで細切りにんじんや炒めたひき肉を加えて、ボリュームUP。
このメニューは解凍せず冷凍状態のまま調理します。原材料のアキアミエビは「かに」が 混ざる漁法で採取後、選別・検品しています。
-
簡単便利!冷凍溶きたまご・・・1袋
彩り鮮やかいんげん・・・60g
無着色干しえび・・・1袋
水・・・大さじ3
ごま油・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
マヨネーズ・・・小さじ2
-
-
1いんげんは袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで1分半加熱する。ボウルに干しえび、水を加えて戻す。
-
2フライパンにごま油を入れて中火にかける。1のボウルに、流水解凍した溶きたまご、いんげん、塩を加えよく混ぜ合わせる。
-
3フライパンが十分に温まったら強火にし、2のたまご液を一気に流し入れ、菜箸で全体を大きく4-5回かき混ぜる。中火にし、30秒ほど加熱する。
-
4たまごが固まってきたらフライ返しなどで半分に折りたたみ、さらに弱めの中火で30秒ほど焼く。
-
54を調理ばさみで扇型に切り、皿に盛り付ける。お好みで加減して、マヨネーズを添える。
-