職人が選びぬいた旬の鰻を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
今年は更に穴子も予約スタート!白焼き・蒲焼からおえらびいただけます。
数量限定のためお早めににお買い求めください。
今年は最長3ヶ月の間、おいしい鰻&穴子をお届け!
- 【サービス内容】
1ヶ月に一度、4週間ごとに鰻や穴子を、【割引価格】でお届けするサービスです。1回、2回、3回コースからお選びいただけます。 - 【予約受付期間】
6月28日(木)朝8時〜7月12日(木)朝8時まで
(先着順に受け付けます。ご予約総数が用意した数量に達し次第、予約終了とさせていただきます。) - 【1回目お届け期間 】
2012年7月19日(木)〜8月1日(水)
■2回目・3回目のお届けについて
2回目:1回目のお届け期間より、4週間後
3回目:1回目のお届け期間より、8週間後
■隔週のお客さまについて
予約商品が届く週に定期ボックスのお届けが無い場合でも、ご予約商品と一緒に定期ボックスをご用意させていただきます。
なお、予約商品のお届けによって、定期ボックスのお届けが一週前倒になる場合は翌週の定期ボックスはお休みとなり、翌々週に定期ボックスをご用意いたします。
鰻をお召し上がりいただいたお客さまからのうれしいお声。
先日デパートで買った鰻より数倍おいしかったです!(ホーリーかめ様)
真空パックで日持ちもするので疲れて帰ってきた日にご褒美気分で頂いています。(熊谷様)
本当に自然のおいしさに感激しました! 昔の味をなつかしく思い出しました。
(昔は川でとれたての鰻をいただく事がよくありました)。今度は家族みんなで楽しみたいと思います。(神蔵様)
やわらかいのに、なんとなくチャンと噛めるし、本当に美味しいです。絶品ですね。癖になります。(平形様)
タレも濃すぎず、ごはんとよく合います。(早川様)
量は少ないですが、満足感があるので、我が家は1袋を主人と半分にして毎週いただいております♪
安心で美味しいなら言うことありません♪(沢村様)
高級うなぎ店に行かないと味わえないような、豊かな味。明らかに、スーパーのウナギとは質が違います。
幸せな気分になれる味でした!
ただ、添付の山椒の香りは、きつすぎるように感じました。これが本格的な山椒なのでしょうか?
私も夫も、この山椒は苦手でした。(kawakawa様)


一年に一度の『土用の丑の日』
ご自宅でゆっくりと高級店にも負けない上質な国産鰻を味わって欲しい。
そんな思いからできあがった、『【とれピチ】タレにも焼きにもこだわった!鰻の長焼』
追求した本物の品質。ぜひ、お楽しみください。
無投薬を突き詰める中で行き着いた結論は『病気になったらどう対応するか』ではなく、『いかに病気にさせないか』。
そのためには、「鰻の体調のサインをいかに感じ取るか」が大切。
加藤氏はなんと鰻の顔が分かるそうです。常日頃から24時間鰻とくらし、寝食をともにせねば分からない領域がここにあります。
地下80mから湧き出る地下水の中、完全無投薬で育った鰻は健康そのもの。
だからこそ、旨みが濃く、雑味のない味わいになるのです。
世界一大きい諸味木樽で、3年もの間、自然発酵でゆっくり熟成させた醤油は、驚くほどまろやかな風味を醸し出します。混ぜるタイミング、火入れの勘、決断。杜氏の技と情が、品質のみを追求した醤油です。
【焼酎 杜氏】 大牟禮良行
焼酎人気の中、大量生産をする事なく、材料も地元農家の芋を使い、精魂込めて作り上げた逸品芋焼酎。杜氏・大牟禮良行が、蔵に泊り込み造るこの焼酎が、蒲焼のタレの”まろやかさ“となって現れる。
【赤酒 杜氏】 岩根豊生
全国の板場で使われる料理酒として、プロの料理人の支持は高い。微アルカリ性の赤酒は、鰻をふっくら柔らかく仕上げ、照りやツヤ、深みのある味わいを引き出す。
一度白焼き(素焼)にして蒸す。こだわりのタレをつけては焼き上げる工程を4回、炭火の温熱効果でやさしく包み込む。
丹念にじっくり、タレの旨味を充分に引き出して九州五匠鰻の完成である。
ひつまぶしや卵とじ、色々な料理で存分にお楽しみください。
※価格は1ヶ月(税込\4,347)×3ヶ月となります。



試食会にて、誰もが驚きました。これまでの「穴子」の概念を変える穴子!
●見てビックリ
とにかく大きい!「特大」サイズは全長約40cm。通常サイズでも全長約35cmの大きさ。もちろん、ふっくらと厚みも十分です。通常サイズでも2人で食べて満足できるサイズです。
●切ってビックリ
箸で切ってみると、ふんわり。なんといっても身が柔らかい!嫌でも期待が高まります。
●そして…食べてビックリ
口に入れると、香ばしい炙りの香りが広がります。一般的な穴子にありがちな臭みなど全く感じません。ほろほろとほぐれるような身の部分とぷりっとした弾力のある(だけど、やわらかな)皮の食感が最高!噛むほどに旨みがしっかりと味わえます。ほどよい脂のりで、上品さがあり、くどさなどありません。
この穴子を紹介するのは、干物や切り身が大好評の長崎県唐津の福良さん。
地元、長崎県対馬で水揚げされた穴子を生のまま加工。炭火焼き風に遠赤外線焼き機にて焼き上げ、急速冷凍しました。鮮度の良い状態で焼き上げているからこそ、食べた時のぷりぷりした食感と脂が出てきます。
かば焼きは自社オリジナル、こだわりの本醸造みりんタレを使用していますので、深みのある味です。
- 穴子の名産地 長崎県対馬産
- 遠赤外線でじっくりと芯まで焼きあげ
- 鮮度の良い状態で急速冷凍 ぷりぷりした食感
袋のまま湯せん、もしくは電子レンジで温めるだけ。だから失敗知らず。
― 刻んでひつまぶし風に(かば焼き)
― ダシをかけてお茶漬け風に
― ちらし寿司に
― あんかけに(白焼き)
― 軽く炙って、わさび醤油で(白焼き)
クセのない、澄んだ味わいだからこそ、様々なアレンジが可能ですよ。
