Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
韓国風のおにぎり、チュモッパ。ころんとした一口サイズがキュートで食卓が華やぎます。豚肉の入った白湯仕立てのボリュームスープとご一緒に、マシッケトゥセヨ!
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分(2分30秒))
-
【3人前】おむすびコロン!明太ツナのチュモッパ
-
角切りのチーズを混ぜたり、エゴマや大葉で包んでも◎。
-
やまやの明太バラ子・・・1袋
オイル・増粘剤無添加 液切りしないで使えるツナフレーク・・・1袋
大根・・・40g
小ねぎ・・・1本
にんじんの皮ドレッシング・・・1袋
白炒りごま・・・1袋
コチュジャン・・・1袋
国産 おだし香る味のり・・・1袋
ごはん・・・お茶碗大盛2杯分(約400g)
マヨネーズ・・・大さじ1
-
-
1ビニール袋に大根、ドレッシングを入れ、袋の上から10回ほどしっかりともむ。小ねぎは小口切りにする。
-
2ボウルにごはんを入れ、明太バラ子1/2量、ツナ、炒りごま、コチュジャン、マヨネーズを加えて切るようによく混ぜる。1の大根の汁気をしっかりと絞って加え、さらに混ぜる。
-
3ラップなどを使い、2のごはんを12個のボール状に握る。(お好みで8-10個に握っても)
-
4バットなどにのりを細かくちぎり広げ、3の半量を入れ、転がすようにしてのりをまぶす。器に盛り付ける。
-
53の残りを4の器に盛り、写真を参考に残りの明太バラ子をのせ、1の小ねぎを散らす。
-
-
【3人前】豚肉入り3種野菜の白湯スープ
-
ハムやきくらげなどを加えるのもおすすめです。
豚肉の品質保持のためのドリップシートは、とり除いてご使用ください。しめじの白い粉はかびではなく菌糸です。そのまま加熱してお召し上がりいただけます。
-
国産豚小間肉・・・100g
小松菜・・・60g
にんじん・・・30g
ふぞろいしめじ・・・20g
白湯スープ・・・2袋
ごま油・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
水・・・550cc
-
-
1小松菜は3-4cm長さのざく切りにする。にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。
-
2鍋にごま油を熱し、豚肉を広げ入れる。塩を振り、中火で2分炒める。1のにんじん、しめじを加えてさらに1分ほど炒める。
-
3全体がなじんだら水を加え、強火にかける。沸騰したら弱火にしてアクをとる。白湯スープを入れてふたをし、4分ほど煮込む。
-
43に小松菜を入れ、やわらかくなるまで弱めの中火で2-3分加熱する。
-
5器に盛り付ける。
-