Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
オリジナルのカレーうどんの素は、出汁が効いた和風味。豚肉と根菜のうまみを合わせて奥行きのある味に。九条ねぎは煮込みと生でそれぞれの味をお楽しみください。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分(2分30秒))
-
【3人前】九条ねぎ入り!けんちんカレーうどん
-
お好みのきのこ類を加えても。
豚肉の品質保持のためのドリップシートは、とり除いてご使用ください。九条ねぎは写真とは異なり太いものが届く場合があります。
-
国産豚小間肉・・・200g
九条ねぎ・・・50g
にんじん・・・60g
大根・・・100g
ごぼう・・・15g
国産大豆使用油揚げ・・・2袋
国産小麦のゆでうどん・・・3袋
アレンジ自在!だし香るカレー鍋・カレーうどんの素・・・2袋
水B・・・240cc
サラダ油・・・小さじ2
水A・・・400cc
-
-
1九条ねぎは白い部分を2cm幅の斜め切りに、緑の部分を5mm幅の斜め切りにし、わけておく。にんじんと大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切りにする。ごぼうは縦半分に切って斜め極薄切りにする。油揚げは半分の大きさに切ってから5mm幅に切る。
-
2鍋に油をひき、1のにんじん、大根、ごぼうを入れる。さらに豚肉をほぐしながら加え、中火で2-3分ほど焦がさないように炒める。1のねぎの白い部分、油揚げも加えてさらに1分ほど炒める。
-
3水Aを入れて強火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にする。アクをとり除き、ふたをしてさらに5分ほど加熱する。耐熱ボウルにうどんを入れ、水大さじ1程度(分量外)を回しかける。ラップをし、電子レンジ500Wで1分ほど(600Wも同様)加熱する。鍋の火を止める。
-
4鍋の火は付けずに水Bを加え、少しかき混ぜる。カレーうどんの素を入れ、菜箸等で混ぜ溶かす。しっかりと溶けたら再び中火にかけ、うどんを入れる。
-
54が煮立ったら火を止め、盛り付ける。(味見をして濃い場合は水を足して薄めても)1のねぎの緑の部分をのせたら完成。あつあつを召し上がれ。
-