Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
北海道名物!帯広豚丼をKitOisixで再現。旨だれでごはんがモリモリすすむ味付けです!温玉をとろーりからめて、まろやかさも味わって。副菜はさっぱり即席漬けで食堂風に。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分(2分30秒))
-
【2人前】とろーり温玉のせ、帯広豚丼風
-
薬味に大葉やみょうがなどを合わせても。
豚肉の品質保持のためのドリップシートは、とり除いてご使用ください。
-
国産豚ロース生姜焼き用・・・400g
長ねぎ・・・20g
小松菜・・・30g
しょうが・・・10g
温泉たまご・・・2個
角煮だれ・・・2袋
万能濃縮つゆ・・・1袋
サラダ油・・・小さじ1
水・・・大さじ2
ごはん・・・お茶碗大盛2杯分(約400g)
-
-
お届けする食材
-
1長ねぎは白髪ねぎにし、水(分量外)にさらす。小松菜は3-4cm幅に切ってラップに包み、電子レンジで30-40秒[600Wも同様]加熱して粗熱をとる。しょうがは皮ごとすりおろす。
-
2豚肉は半分の大きさに切る。大きめのフライパンに油(小さじ1)をまんべんなくひき、豚肉を並べ入れる。(まだ火はつけません)強火にかけて2分、あまり動かさずに焼く。焼き色がついたら裏返し、強火で1-2分焼く。全体に火が通ったら一度火を止め、とり出す。
-
3余分な脂をペーパーで拭きとり、角煮だれ、万能つゆ、しょうが、水(大さじ2)を入れる。30秒ほど中火にかけ、2の豚肉をフライパンに戻し入れる。全体をさっとからめて火を止める。
-
4器にごはんを盛り、3のたれ大さじ1程度をまんべんなくかける。写真を参考に、中央をあけて豚肉をのせる。
-
5水気を絞った1の白髪ねぎを中央にのせ、その上に温泉たまごを割りのせる。豚肉の上に1の小松菜を添え、フライパンに残ったたれをお好みで加減して回しかける。お好みで黒こしょうや七味(いずれも分量外)を振っても。
-
-
【2人前】大根とにんじんの即席漬け
-
きゅうりや昆布などを加えても。
-
大根・・・100g
にんじん・・・20g
出汁の素・・・1袋
塩・・・少々
酢・・・小さじ1
-
-
お届けする食材
-
1大根は皮をむき、2-3mm幅のいちょう切りにする。ビニール袋に大根と塩(少々)を入れ、もんでおく。
-
21に、にんじん、出汁の素、酢(小さじ1)を加えて袋の上からよくもむ。袋の口を軽くしばり、冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。
-
3袋の口を開けて汁気を切り、器に盛り付ける。
-