Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
そのまま飲んでもおいしい豆乳とねりごまの入ったクリーミーな担々麺。辛くない仕立てで、ご自宅のラー油などで調整できるので、ご家族皆さんで召し上がっていただけます。甘酸っぱい中華風の和え物と一緒に召し上がれ。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分(2分30秒))
-
【2人前】濃厚な旨み!肉みそ入り豆乳坦々麺
-
しいたけのみじん切りなどをそぼろに加えるのもおすすめです。
-
国産豚ひき肉・・・200g
おいしさまるごと蒸し大豆・・・1袋
小松菜・・・50g
長ねぎ・・・20g
おろししょうが・・・1袋
白ねりごま・・・2袋
まめぞう豆乳・・・1パック
中華スープの素・・・1袋
三段もみ生中華麺・・・2袋
塩・・・ひとつまみ×2
酒・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ2
味噌・・・小さじ1と1/2
砂糖・・・小さじ1/2
水・・・250cc
-
-
お届けする食材
-
1小松菜は3cm幅に切る。ラップで包み、電子レンジで1分[600Wも同様]加熱する。長ねぎは白い部分に切り込みを入れ、極細切りにして水(分量外)にさらす。芯の部分はみじん切りにする。大豆は袋の上からもみ、豆を粗く潰す。
-
2フライパンに油(小さじ2)、みじん切りの長ねぎ、しょうがを中火にかける。1分程炒め、豚肉、塩(ひとつまみ)、酒(小さじ2)を加え、豚肉に火が通るまで3分程炒める。潰した大豆、味噌(小さじ1と1/2)、砂糖(小さじ1/2)を加えてなじむまで1分程炒め、皿にとり出す。
-
3フライパンは洗わずに、ねりごまを入れる。水(250cc)を少しずつ加え、ねりごまを溶かす。(火はまだつけません)豆乳、中華スープの素、塩(ひとつまみ)を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止める。(吹きこぼれに注意!)
-
4両手鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かす。湯がぐらぐらと沸いたら麺を入れ、中火で1分40秒ゆでる。
-
5麺の水気をよく切って器に盛る。3のスープを静かに注ぎ入れ、麺をほぐす。写真を参考に、2のそぼろ、小松菜、水気をしっかり切った白髪ねぎを盛り付ける。ご自宅のラー油(分量外)を回しかけても◎
-
-
【2人前】えのきと海藻の中華風あえもの
-
ハムやきゅうりの細切りを加えて、ボリュームUP!
-
4種の海藻ミックス・・・1袋
えのき・・・1袋
有機水溶性食物繊維(有機アガベイヌリン)・・・1袋
中華だれ・・・1袋
酢・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1
-
-
お届けする食材
-
1容器に海藻ミックスを入れ、たっぷりの水(分量外)に浸けて戻す。
-
2えのきは石づきを落とし、3等分に切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで1分[600Wも同様]加熱する。
-
3海藻ミックスの水気をよく切り、2の耐熱容器に加える。イヌリン、中華だれ、酢(小さじ2)、ごま油(小さじ1)を入れ、よく混ぜる。
-
4器に盛り付ける。
-