Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
甘酸っぱい中華風のトマト餡がかかった変わり天津飯。多めの餡でごはんがすすみます。野菜も入ったスープ餃子はボリュームも◎。薬味の柚子胡椒がアクセントになり、つるりと食べすすめられますよ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】トマト入り中華あんかけの天津飯
-
たまご液に、かにかまやえびなどを加えても。
-
生たまご・・・4個
ミニトマト・・・4個
玉ねぎ・・・60g
小ねぎ・・・1本
トマトソース(きざみ玉ねぎ、きざみにんじん入り)・・・1袋
鶏ガラスープベース・・・1袋
使い切り片栗粉・・・5g
塩・・・ひとつまみ×2
サラダ油・・・大さじ1×2
ごはん・・・お茶碗2杯分(300g)
水・・・150cc
砂糖・・・大さじ1/2
-
-
1玉ねぎは粗いみじん切り、小ねぎは小口切りにする。ミニトマトはくし形に4等分に切る。小鉢などにたまごを割り入れ、塩(ひとつまみ)を加えて溶きほぐす。
-
2フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、玉ねぎを入れる。塩(ひとつまみ)を振り、中火で2-3分炒める。ごはんを加え、強めの中火で1-2分ほど炒める。全体がなじんだら、等分に器に盛る。
-
3フライパンは洗わずに、サラダ油(大さじ1)を入れ、強火で熱する。強火のままたまご液を流し入れ、菜箸で「の」の字を書くように5回ほど混ぜる。たまごが半熟状に火が通ったら等分に分け、2のごはんにのせる。
-
4フライパンは洗わずに火を止めたまま、ミニトマト、水(150cc)、トマトソース、鶏ガラスープ、砂糖(大さじ1/2)、片栗粉を加えよく混ぜる。中火にかけ、混ぜながらふつふつと沸いて透明になってくるまで1分ほど加熱する。
-
5餡をたまごの上からかけ、小ねぎを散らして完成!
-
【2人前】たっぷり餃子と大根のスープ
-
お好みのきのこや、長ねぎを加えるのもおすすめです。
-
もっちり!北海道産小麦と国産野菜のほおばり餃子・・・1パック
大根・・・100g
小松菜・・・40g
チキンコンソメ・・・1袋
国産柚子で作った柚子胡椒・・・1袋
水・・・400cc
塩・・・ひとつまみ
ごま油・・・小さじ1
-
-
1大根は5mm幅のいちょう切り、小松菜は3cm幅に切る。
-
2片手鍋に大根、水(400cc)、コンソメを入れて強火にかける。煮立ったら弱火にし、ふたをして5分ほど煮込む。
-
3大根がやわらかくなったら小松菜と餃子を加え、強火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、3分ほど煮る。
-
4味をみて塩(ひとつまみ)でととのえ、火を止める。
-
5器に盛り、ごま油(小さじ1)を等分にまわしかける。柚子胡椒を添え、餃子に付けながら楽しんで。