Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
バジルやハーブソースを使用することで、塩分が少なくてもおいしく食べられる減塩メニューです。ライムの効いたにんじんのマリネ、ほっとするおいしさのスープと一緒に召し上がれ。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】たらとじゃがいものハーブソテー
-
※天候不良の影響によりパセリ(またはイタリアンパセリ)をバジルに替えてお届けします。
※玉ねぎは、主菜と副菜1の両方で使います。
※じゃがいもの皮が緑色になっている部分があれば、とり除いてください。
-
すけそうだらの竜田揚げ 200g
じゃがいも 160g
玉ねぎ(主副兼用) 80g
ミニトマト 3個
バジル 2g
グリーンハーブソース 1袋
おろしにんにく 1袋
オリーブオイル 小さじ1
塩 ひとつまみ
-
-
お届けする食材
-
1
●じゃがいもは芽をとり、皮付きのまま3cm角に切る。
●耐熱ボウルにじゃがいもを入れてふんわりとラップをし、電子レンジ500Wで3分半(600Wで3分)加熱する。 -
2
●玉ねぎは薄切りにする。
●ミニトマトは半分に切る。 -
3
●フライパンにオリーブオイル(小さじ1)とおろしにんにくを熱する。
●2の玉ねぎの1/2量を加え、中火で1分炒める。
●竜田揚げを袋の上から軽くほぐし、フライパンの空いているところに加え、両面を2分ずつ焼く。 -
4
●竜田揚げに火が通ったら、1のじゃがいもと2のミニトマト、塩(ひとつまみ)を加えて中火で1分炒め合わせる。 -
5
●全体がなじんだら皿に盛り、ハーブソースを回しかける。
●バジルをちぎって散らす。
-
-
【副菜1】にんじんと豆のライムマリネ
-
※玉ねぎは、主菜と副菜1の両方で使います。
-
オイル・増粘剤無添加 ささみフレーク 1袋
使い切りが便利!ミックスビーンズ ドライパック 1袋
にんじん 80g
玉ねぎ(主副兼用) 80g
ライム果汁 1袋
えごまオイル 1袋
塩 少々
-
-
お届けする食材
-
1
●耐熱ボウルに、にんじん、主菜の残りの玉ねぎを入れ、食材が浸かる程度の水(分量外)を加える。
●ふんわりとラップをし、電子レンジ500Wで4分(600Wで3分半)加熱する。 -
2
●1のにんじんと玉ねぎをざるにあけ、水気を切る。(やけどに注意!) -
3
●1の耐熱ボウルをペーパーなどでさっと拭き、水気を切ったにんじんと玉ねぎを戻し入れる。
●ささみ、ミックスビーンズ、ライム果汁、えごまオイル、塩(少々)を加えて和える。 -
4
●全体がなじんだら器に盛る。(食べる直前まで冷蔵庫で冷やしても)
-
-
【副菜2】キャベツとたまごのスープ
-
キャベツ 60g
生たまご 1個
鶏ガラスープベース 1袋
水 250cc
-
-
お届けする食材
-
1
●片手鍋にキャベツ、鶏ガラスープ、水(250cc)を入れ、ふたをして中火で3分加熱する。 -
2
●小鉢などにたまごを溶きほぐす。 -
3
●キャベツに火が通ったら、1に溶きたまごを細く流し入れる。 -
4
●たまごがふんわりと固まったら、器に盛る。
-