ここから音声ブラウザ用のリンクです。

音声ブラウザーをご利用の方、弱視の方はこちらのページが便利です。

音声ブラウザ用リンク終了です

  1. TOP
  2. 京野菜の入った京風九条ねぎぎょうざ
京野菜の入った京風九条ねぎぎょうざ

京野菜の入った京風九条ねぎぎょうざ

お気に入りに追加

お気に入りを解除

Myセットに追加

Myセットを解除

規格: 180g
目安: 1-2人前
製造地: (製造地)大阪府
Oisix安全基準詳細へ
賞味・消費期限 到着後58日保証
原材料 野菜[ねぎ(国産)、キャベツ(国産)、しょうが、にんにく]、豚肉(国産)、粒状植物性たん白、ラード、酵母エキス、しょうゆ、砂糖、味噌、酒、食塩、こしょう、唐辛子、皮(小麦粉、小麦たん白、食塩)
八大アレルゲン 小麦
※八大アレルゲン:卵、乳、落花生、そば、小麦、えび、かに、くるみを表記しています
その他注意事項を見る
解凍方法 冷凍のまま調理
食質監査 この商品はOisix独自の厳しい安全基準をクリアしています。
食質監査委員会について
欠品・代替品について ★商品調達が不可能になった場合、欠品や代替品(生産者・産地相違等の商品を含みます)でのお届けとなる場合がございます。
詳しくはこちら

■京都府産九条ねぎ使用したシャキシャキジューシー京風ぎょうざ

長い年月の間、京都の多くの方々から愛され親しまれ続けてきた伝統ある京野菜九条ねぎ。1977年の創業以来、どんぐり全店舗で京都産九条ねぎを使用しています。この全国的なブランドであり約1300年の歴史を持つ京都産九条ねぎを新鮮な状態で下ごしらえし使用しました。
この餃子は九条ねぎの食感と風味を最大限味わっていただくため、1cmカットの九条ねぎをふんだん(具の割合として約30%)に使用しており、シャキシャキジューシーです。

■京都府産九条ねぎや鹿児島県産黒豚肉を京の老舗の3つの嗜好品で味付け

お客さまに安心安全にお召し上がりいただけるように京都の伝統野菜京都産九条ねぎをはじめ、鹿児島県産の黒豚肉、野菜、小麦粉は全て国内産と、とことん原材料にこだわりました。
味付けは創業明暦年間(1655)、350年の老舗・七味家様の一味、明治12年創業の澤井醤油本店様が製造された淡口醤油、明治26年創業、京都洛中佐々木酒造様が製造された割烹酒と、京都を代表する老舗の3つの嗜好品を使わせていただきました。京の老舗の嗜好品で下味をつけた鹿児島県産の黒豚肉と九条ねぎをもっちもちの皮で包んだシャキシャキジューシーな餃子は焼餃子だけでなく、お鍋の具材や水ぎょうざにしていただいてもおいしくお召し上がりいただけます。

■お召し上がり方

【1】十分に熱したフライパンに小さじ2杯の油をひきます。
【2】一度火を止め、凍ったままのぎょうざを均等にならべ火を再点火、強火で約1分間焼き目をつけます。
【3】約80cc-90ccの水をぎょうざの上からかけ入れ、すぐにフタをして中火で約4分間蒸し焼きにします。
【4】フライパンの中の水がなくなり、表面がパチパチする音がすれば、おいしいぎょうざのできあがりです。
【5】京野菜を楽しんでいただくために、お好みで酢醤油やポン酢でお召し上がりいただくのがおすすめです。


※お手元に届いたらすぐに冷凍庫に入れて保存してください。食味を保つため、解凍後は再冷凍はされないようお願いいたします。
※お届け時間は確実に受け取れる時間をご指定いただくようお願いいたします。


※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。

感想を送る

  • いただきましたご意見に関しましては、個別にご返信させていただくことができません。何卒ご了承ください。
  • 万が一、商品の傷みや不備があった場合はお問い合せページよりご連絡ください。お問い合わせページはこちら
  • 絵文字・機種依存文字は文字化けするため使用をお控えください。
満足度
ニックネーム
タイトル
感想
  • いただきましたご意見・商品の満足度(★)は、当社および提携サイト等の媒体に掲載させていただく場合がございます。
  • コメントに特定の個人や企業名が記入されていたり、法令等に抵触するような表現が含まれている場合、その他当社の定める表記ルールに基づき、一部修正をさせていただく場合がございます。
  • このサイトはreCAPTCHAによって守られています。
    reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーサービス規約が適用されます。

※20歳未満への酒類の販売は固くお断りさせていただきます。

おためしセットはこちら
騾壼クク逕」逶エ
閉じる

会員の方はログインしてご注文をお願いします。

はじめてOisixをご利用の方は、おいしっくすくらぶ(定期宅配)へご入会後ご注文いただけます。
ご入会はこちらから