Chef's Profile
賛否両論店主 笠原将弘
東京生まれ。2004年に開いた日本料理「賛否両論」は、予約の取れない人気店に。いま最も注目される料理人の一人。CHEF-1にも参画中。
だしの効いた和風カレーは、さらっと食べやすい味。ごはんは勿論、うどんなど麺類にかけてもおいしいですよ。旨みと香ばしさが格段にUPする焼き枝豆と供に。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【3人前】笠原流!おそば屋さん風和だしカレー
-
小ねぎやきぬさやを飾れば彩りもアップ!
-
北海道ポーク 切り落とし・・・240g
じゃがいも・・・160g
玉ねぎ・・・75g
にんじん・・・60g
ほぐしマイタケ・・・50g
おろしにんにく・・・1袋
おろししょうが・・・3袋
カレーパウダー(中辛)・・・3袋
ミニカレー粉・・・1袋
化学調味料無添加 白だし・・・3袋
使い切り片栗粉・・・20g
かつおぶし・・・2袋
水A(水溶き片栗粉用)・・・小さじ4
サラダ油・・・大さじ1
★水B・・・750cc
★味噌・・・小さじ1
★砂糖・・・大さじ1と1/2
★みりん・・・大さじ1と1/2
ごはん・・・お茶碗3杯分(450g)
-
-
1じゃがいもは皮つきのままよく洗い、ひと口大の乱切りにする。(お好みで皮をむいても)
-
2両手鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉をさっと炒めて塩・こしょう少々(分量外)を振る。
-
32の豚肉の色が変わったら、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、マイタケ、おろしにんにく・しょうがを加えて炒める。
-
4全体に油がなじんだらカレーパウダー、ミニカレー粉を振り入れ、香りがたつまでさらに炒め合わせる。白だしと★の調味料を加え、ふたをして10分ほど煮る。出てきたアクはとる。
-
5野菜に火が通ったら、かつおぶしを入れてさっと混ぜる。水溶き片栗粉をよく混ぜてから加減をしながら加え、とろみを付け、ごはんを盛った器に盛り付ける。
-
-
【3人前】こんがり焼いて旨さ倍増!焼き枝豆
-
刻んだにんにくや唐辛子を加えても。
-
枝豆・・・180g
水・・・90cc(大さじ6)
塩(下処理用)・・・3つまみ
塩(仕上げ用)・・・小さじ1/3
-
-
1ボウルに、枝豆を入れて塩(下処理用)を振り、手でもむ。
-
2表面のうぶ毛を水で洗い落とし、水気を切る。
-
3フライパンに、枝豆と水を入れてふたをし、中火にかけて蒸し焼きにする。
-
45分ほどして、水気がなくなってきたらふたをとり、フライパンをゆすりながら強火でこんがり焼き目をつける。
-
5豆がふくらんできたら、塩(仕上げ用)を振り、全体にまぶしてから器に盛る。
-