Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特徴を活かしたレシピを作成しています。
衣付け&揚げ済みで便利!あじ竜田をカリッと仕上げて野菜たっぷりのトマトソースを添えて。青魚とトマトの酸味の相性の良さは、1度味わうとリピートしたくなるおいしさ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】包丁いらず!あじの野菜トマトソース
-
アスパラを加えると、彩りと食感がプラスされるのでおすすめ!
この商品は解凍せず、冷凍状態から使います。
-
◆あじの竜田揚げ・・・180g
5種の彩りコロコロ野菜(ズッキーニ、黄パプリカ、赤パプリカ、玉ねぎ、にんじん)・・・80g
カット済みミニトマト・・・70g
粒マスタード・・・1袋
化学調味料無添加 トマトソース・・・1袋
オリーブオイルA(野菜用)・・・小さじ2
水・・・大さじ3
オリーブオイルB(あじ竜田用)・・・大さじ3
-
-
1フライパンにオリーブオイルAを中火で熱し、凍ったままのトマトを1-2分炒めて火を通し、一旦とり出す。続いて凍ったままの彩り野菜を1分ほど炒める。
-
21に水→トマトソース→粒マスタードの順に加え2分ほど煮る。とろみが付いたら、皿の中央に、線を描くようにして盛る。
-
3フライパンを洗って水気を拭き、オリーブオイルBをしっかりと熱する。凍ったままのあじ竜田を片面2分半、裏返して1分半、中火でこんがりと焼く。(フライパンに入りきらなければ、2-3回に分けて焼く)
-
42の皿にあじ竜田を盛る。(身と皮を交互に上にして、左右にたてかけるように盛って)
-
5最後に1のトマトを飾るようにして盛り付ける。
-
-
【2人前】つぶつぶたらこソースDEブロッコリー
-
さやえんどうやいんげんなどの野菜や、ゆでたまごを加えても。
この商品は解凍せず、冷凍状態から使います。
-
ブロッコリー・・・120g
無着色たらこのつぶつぶペースト・・・1袋
マヨネーズ・・・大さじ1
酢・・・小さじ1/3
-
-
1たらこペーストを流水にあてて解凍する。ブロッコリーの袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで3分半加熱する。
-
2小鉢などに、たらこペースト、マヨネーズ、酢を合わせてソースを作る。
-
3ブロッコリーを皿に盛り、2のソースをかける。(ブロッコリーが大きければ、調理ばさみなどでひと口大に切っても)
-