Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
4種のきのこが入った、フライパンひとつで作る鶏団子のお手軽炒め!バター醤油の香ばしい味付けです。お野菜に味がしみ込んだ和風ナムルとご一緒に。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】4種きのこと鶏団子のバター醤油炒め
-
大人用には山椒や七味唐辛子をかけても。
-
◆ひとくち鶏団子・・・160g
えのき・・・1袋
しいたけ・・・1個
エリンギ・・・20g
ふぞろいしめじ・・・20g
玉ねぎ・・・100g
小ねぎ・・・1本
化学調味料無添加 万能濃縮つゆ・・・1袋
サラダ油・・・小さじ2
バター・・・10g
-
-
1えのきは石づきを落としてほぐし、しいたけは軸をとって薄切り、エリンギは縦半分に切って斜め薄切りにする。
-
2フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、鶏団子を入れて強めの中火で2分炒める。
-
32に1のきのこ、しめじ、万能つゆ、バターを加えて強めの中火で2分炒める。(味をみて、お好みで醤油(分量外)を足しても)
-
4全体に味がなじんだら器に盛り付け、小ねぎを調理ばさみなどで切って散らす。
-
-
【2人前】なすと小松菜の和風ナムル
-
お好みで唐辛子の味変やきゅうりを追加するのもおすすめ。
-
なす・・・1本
小松菜・・・60g
しょうが・・・5g
ごま油・・・小さじ2と1/2
醤油・・・小さじ2
酢・・・小さじ2
-
-
1なすは縦半分に切り、5mm幅の斜め薄切りにする。耐熱ボウルに入れ、ごま油を加え混ぜる。ラップをし、電子レンジ500Wで3分(600Wで2分半)加熱する。
-
2小松菜を3-4cm幅に切って1に加え、ラップをして電子レンジ500Wで1分(600Wも同様)加熱する。しょうがは皮ごとせん切りにする。
-
32に、せん切りしょうが、醤油、酢を加えて混ぜる。全体に味がなじんだら、器に盛る。(食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめ)
-