Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
テンメンジャンの中華風甘だれをからめた鶏の照り焼きは、ごはんがすすむ味付け!具沢山の台湾風玉子焼きと合わせて、おうち中華の完成!
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分(2分30秒))
-
【2人前】越前白山鶏の中華風しっとり焼き
-
きゅうりの細切りや白髪ねぎを添えてボリュームUP!
鶏肉のみ冷蔵庫で事前解凍をおすすめします。他の食材は解凍せず冷凍状態のまま調理します。
-
越前白山鶏 ムネ肉・・・240g
彩り鮮やか!乱切り揚げなす・・・80g
カット済み ほうれん草・・・60g
白すりごま・・・1袋
化学調味料無添加 テンメンジャン・・・1袋
化学調味料無添加 中華だれ・・・1袋
使い切り片栗粉・・・5g
塩・・・適量
醤油・・・小さじ1
みりん・・・大さじ1
サラダ油・・・小さじ2
-
-
1耐熱ボウルに、なす、ほうれん草を入れてラップをし、電子レンジ500Wで3分加熱する。すりごま、塩、醤油を加え混ぜ、全体に味をなじませる。
-
2小鉢などにテンメンジャン、中華だれ、みりんを混ぜ合わせて合わせだれを作る。
-
3ラップを敷いたまな板の上で、解凍した鶏肉の表、裏に各10ケ所程度フォークで刺す。(鶏肉をその場で解凍する場合は、鶏肉の袋の口を少し開けて耐熱皿にのせ、電子レンジ500Wで3分加熱する)塩少々(分量外)を振り、片栗粉をまぶす。
-
4副菜で使ったフライパンをペーパーなどでさっと拭いて油を中火で熱し、3の鶏肉を皮目から強火で30秒ほど焼く。中火にしてふたをして片面3分、裏返して2分焼き、弱火にして2の合わせだれを加えて1分ほど煮からめる。
-
54に照りが出たらとり出し、食べやすい大きさに切る。(そぎ切りにすると美しい仕上がりに!)皿に1の野菜をのせ、鶏肉を盛り付ける。仕上げに、フライパンに残ったたれを上から回しかける。
-
-
【2人前】干しえびと彩り野菜の台湾風玉子焼き
-
細切りにんじんや炒めたひき肉を加えて、食べ応えUP!
原材料のアキアミエビは「かに」が 混ざる漁法で採取後、選別・検品しています。
-
簡単便利!冷凍溶きたまご・・・1袋
5種の彩りコロコロ野菜(ズッキーニ、黄ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎ、にんじん)・・・60g
無着色干しえび・・・1袋
水・・・大さじ3
ごま油・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ
マヨネーズ・・・小さじ2
-
-
1冷凍溶きたまごは流水解凍する。彩り野菜は袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで1分半加熱する。少し大きめのボウルに干しえび、水を入れ、しばらく浸けておく。
-
2フライパンに油を入れて中火にかける。1の干しえびのボウルに、流水解凍したたまご液、彩り野菜、塩を加えよく混ぜ合わせる。
-
3フライパンが十分に温まったら強火にし、2のたまご液を一気に流し入れる。菜箸で手早く大きく4-5回かき混ぜる。中火にし、30秒ほど加熱する。
-
4周りが固まってきたらフライ返しなどで半分に折りたたみ、さらに弱めの中火で30秒ほど焼く。
-
5焼き上がった玉子焼きを調理ばさみで扇型に切り(やけどに注意!)、器に盛り付ける。お好みでマヨネーズを添える。
-