-
ねぎたまちゃんの和スープ
ねぎたまちゃん、昆布出汁、うすくち醤油、とろろ昆布、黒こしょう
【作り方】- 主にねぎたまちゃんの玉の部分を使うが、葉の部分のヌルシャキ感も最高なので、葉の部分も残してカットする。
- 鍋に昆布出汁を入れ、【1】の玉ねぎを煮ていく。
- 玉ねぎがトロンとなってきたら、薄口しょうゆを加え、とろろ昆布を加える。最後、黒こしょうで味をひきしめたら完成。
-
ヌルシャキ感がやみつきになるナムル
ねぎたまちゃん、塩、ごま油、金ごま
【作り方】- ねぎたまちゃんの葉の部分を熱湯でさっとゆがく
- 【1】を4〜5センチくらいに切って、水気を絞る
- 【2】を塩とごま油で和え、最後に金ごまを振りかける
-
ねぎたまちゃんの明石焼
ねぎたまちゃん、たまご2個、だし大さじ1、ベーキングパウダー、桜海老、花かつお、いちばんだし、水溶き片栗粉
【作り方】- ねぎたまちゃんは、葉の部分を小口切りにする。
- ボウルに、溶きたまご2個分、だし大さじ1、ベーキングパウダー少々、桜海老、小口切りしたねぎを入れ混ぜ合わせ、油をひいたフライパンで焼いていく。
※ひっくり返しやすく、見た目もきれいなので、手のひらくらいのサイズくらいの小分けで焼くのがおすすめ。 - 【2】と並行して、いちばんだしと水溶き片栗粉でだしあんを作り、【2】を盛り付けたときに上からかける。
最後に花かつおを振りかければできあがり。

たけのこのアク抜き方法
- まずは、たけのこの先端部分を斜めに切り落とし、外皮は2枚ほど剥ぐ。
火の通りをよくするため縦に切れ目を入れておく。
(切り込みが実にまで到達しないよう注意!) - 鍋に鷹の爪、米ぬか、水をたっぷり入れる。ふたをして火にかける。
最初は強火で、煮立ってきたら弱火にし、1時間くらいゆでる。
たけのこに竹串がスーっと通るようになったら火を止める。 - 火を止めた後も、湯がぬるくなるまで放置することで、さらにえぐみを抜く。
冷めたら皮をむいてきれいな水に浸して冷蔵庫で保存。
毎日水を換えれば1週間くらいもちます。
-
阿久根たけのこのバルサミコステーキ
阿久根たけのこ、塩こしょう、オリーブオイル、A(バルサミコ大さじ2、はちみつ大さじ1、醤油小さじ1)、パセリ
【作り方】- あく抜きしてあるたけのこを、厚めにカットし、塩こしょうしておく。
- フライパンでオリーブオイルを温め、たけのこを両面焦げ目がつくまで焼き、お皿に盛り付ける。
- Aをあらかじめ混ぜておき、それをフライパンに入れる。ソースがグツグツ煮つまってきたら火をとめ、ソースをたけのこにかける。最後にパセリをかければ完成。
