Chef's Profile
腸内環境研究のリーディングカンパニー メタジェン
最先端科学で腸内環境を制御することで健康を目指す「腸内デザイン(R)」をコンセプトに、新たなヘルスケアの創出に取り組む腸内環境研究のリーディングカンパニー
食物繊維が豊富な食材を使った腸活kit。べっこう色に煮た鶏肉と大根の煮物は、柚子胡椒を添えて味を変えながら楽しめます。副菜は2種類の小鉢風に仕立てて、おなかに優しい定食を召し上がれ。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
【2人前】鶏肉と大根のべっこう煮
-
里芋や、たけのこの水煮を加えるのもおすすめです◎
-
カット済みやわらかチキン(モモ肉)・・・240g
大根・・・160g
にんじん・・・40g
しいたけ・・・2個
ごぼう・・・30g
小ねぎ・・・1本
万能濃縮つゆ・・・1袋
有機水溶性食物繊維(有機アガベイヌリン)・・・1袋
煮物だれ(食物繊維入り)・・・1袋
国産柚子で作った柚子胡椒・・・1袋
サラダ油・・・小さじ2
水・・・100cc
-
-
1大根は1cm幅の半月またはいちょう切りにする。ラップで包み、電子レンジで3分[2分半]加熱する。
-
2にんじんは7-8mm幅の半月、またはいちょう切り、しいたけはひと口大に2-4等分に切る。ごぼうは5mm幅の斜め切りにする。小ねぎは小口切りにする。
-
3両手鍋にサラダ油(小さじ2)を入れ、中火にかける。汁気を切った鶏肉を入れ、中火で3分ほど炒める。
-
4大根、にんじん、しいたけ、ごぼうを加え、中火で1分炒める。水(100cc)、万能つゆを入れ、煮立ったらふたをして弱火にし、7分ほど煮込む。煮物だれとイヌリンを加え、ふたはせずに強めの中火で3分、時々煮汁を回しかけながら煮る。
-
5仕上げに強火で1分ほど煮汁を煮詰め、火を止める。器に盛り、煮汁を回しかける。中央に小ねぎを乗せ盛り、柚子胡椒を添えて召し上がれ。
-
【2人前】きつねピーマンと、かぼちゃ豆サラダ
-
かぼちゃサラダにハムなどを加えて、ボリュームUP!
この商品に付属ののり佃煮は、はちみつを使用しています。1歳未満の乳児には与えないで下さい。
-
かぼちゃ・・・80g
ピーマン・・・70g
国産大豆使用油揚げ・・・1袋
使い切りが便利!ミックスビーンズ ドライパック・・・1袋
のり佃煮・・・1袋
使い切り 七味唐辛子・・・1袋
ごま油・・・小さじ2
塩・・・ひとつまみ×2
マヨネーズ・・・大さじ1
-
-
1かぼちゃはラップで包み、電子レンジで3分[2分半]加熱する。
-
2ピーマンと油揚げは5mm幅に切り、食べやすい長さに切る。
-
3フライパンにごま油(小さじ2)を入れ、油揚げとピーマンを加える。塩(ひとつまみ)をふり、中火で2分ほど炒めて火を止める。
-
41のかぼちゃを容器に入れ、フォークなどで粗く潰す。ミックスビーンズ、マヨネーズ(大さじ1)と塩(ひとつまみ)を加え全体がなじむように混ぜ、器に盛る。
-
5火を止めたままの3のフライパンに、のり佃煮を加えてよく混ぜ、全体がなじんだら器に盛る。お好み量の七味を振る。