Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
フライパンで蒸し焼きにした野菜に、レンジ加熱のしっとり蒸し鶏を合わせるお手軽メニュー。たれは黒酢やテンメンジャンを使って本格的に仕上げます。砕いたカシューナッツや炒りごまが入ることで風味や食感のアクセントも楽しんで。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】蒸し鶏のカシューナッツだれ
-
しっとり蒸し鶏(スライス済み) 180g
ふぞろいれんこん 70g
さつまいも 70g
キャベツ 100g
にんじん 50g
チンゲン菜 70g
テンメンジャン 1袋
黒酢だれ 1袋
ねぎ生姜だれ 1袋
カシューナッツ 1袋
白炒りごま 1袋
ごま油A 小さじ2
水 50cc
ごま油B 小さじ1
砂糖 小さじ1
-
-
お届けする食材
-
1
●フライパンにごま油A(小さじ2)を熱する。
●れんこん、さつまいもを入れて、中火で2分動かさずに焼く。 -
2
●1のフライパンにキャベツ、にんじんを入れる。
●水(50?t)を加えてごま油B(小さじ1)を回しかけ、ふたをする。
●中火で5分蒸し焼きにする。 -
3
●蒸し鶏の袋の口を少し開け、電子レンジ500Wで2分(600Wで1分半)加熱する。 -
4
●耐熱ボウルにテンメンジャン、黒酢だれ、ねぎ生姜だれ、砂糖(小さじ1)を混ぜ合わせる。
●ラップはせずに、電子レンジ500Wで30秒(600Wも同様)加熱する。
●レンジからとり出し、袋の上から砕いた砕いたカシューナッツ、炒りごまを加え混ぜる。 -
5
●2のフライパンに、チンゲン菜を4cm幅に調理ばさみで切り入れる。
●再びふたをして中火で1分蒸し焼きにする。 -
6
●野菜に火が通ったら器に盛り、その上に蒸し鶏をのせて4のたれをかける。
-