Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
主菜はふっくらやわらかなさばに、ごま入りパン粉をかけて焼き上げた、香ばしさあふれる一品。大葉を散らして香り良く仕上げます。おかひじきの食感をたのしむ梅和えとあっさりしたみぞれ汁とご一緒にどうぞ。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】さばの和風ごまパン粉焼き
-
ふわっとジューシー 骨取りさば塩焼き 2袋
エリンギ 60g
ふぞろいれんこん 60g
大葉 2枚
パン粉 1袋
黒ごま 1袋
ごま油A 小さじ1
ごま油B 小さじ1
-
-
お届けする食材
-
1
●エリンギは長さを半分に切り、縦5mm幅に切る。 -
2
●フライパンにごま油A(小さじ1)を熱し、れんこん、1のエリンギを入れて、焼き色がつくまで中火で両面を2分ずつ焼く。 -
3
●小鉢などにパン粉、黒ごま、ごま油B(小さじ1)を入れて混ぜる。 -
4
●アルミホイルにさばの皮目を上にしてのせ、3のごまパン粉を広げのせる。トースターで3-4分、パン粉にこんがりと焼き目が付くまで焼く。 -
5
●器に1の食材と4のさばを盛り付ける。
●大葉を小さくちぎりながらさばの上に散らす。
-
-
【副菜1】おかひじきとえのきの梅和え
-
おかひじき 40g
えのき 1袋
練り梅(しそ) 1袋
醤油 小さじ1/2
-
-
お届けする食材
-
1
●おかひじきは4cm幅に切る。
●えのきは根元を切り落とし、3cm幅に切る。
●根元に近い部分はほぐす。 -
2
●耐熱ボウルにえのき、おかひじきを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ500Wで2分(600Wで1分半)加熱する。 -
3
●2に練り梅、醤油(小さじ1/2)を加えて和え、器に盛る。
-
-
【副菜2】にんじんのみぞれ汁
-
にんじん 80g
長ねぎ 10g
八方だれ 1袋
国産大根使用 大根おろし 1袋
塩 ひとつまみ
水 200cc
-
-
お届けする食材
-
1
●片手鍋ににんじん、長ねぎ、八方だれ、塩(ひとつまみ)、水(200cc)を入れ、中火にかける。
●煮立ったらふたをして、弱火で4分煮る。 -
2
●食材がやわらかく煮えたら、大根おろしを加えてひと煮立ちさせる。 -
3
●器に盛る。
-