- TOP
- 雹害りんご(シナノスイート 長野県産 田中さん他)
|
雹害りんご(シナノスイート 長野県産 田中さん他)お気に入りに追加 お気に入りを解除 Myセットに追加 Myセットを解除
| |||||||||||
|
■田中 光明さん他 からのメッセージ |
||
|
|
標高700-800mで栽培しておりますので着色は良いです。また、有機肥料を中心に使用し、減農薬にて栽培しておりますので、まるごとかじっていただくのが一番のおすすめです。一年間手間ひまかけ、愛情を持って育ててきたりんごをぜひ食べてください。 |
■その名の通り
シナノスイートは長野県のオリジナル品種として、シナノゴールド、秋映とともにりんごの三兄弟と呼ばれています。名前がスイートというくらい、ジューシーで甘いりんごです。 ■雹にあたりえくぼができてしまったりんご
今年は生育期に雹が降り、りんごの表面にえくぼのようなくぼみができてしまいました。くぼんでいる部分は、スポンジ状になり食感が落ちてしまいますが、5mm程度取り除いていただければ、甘みと酸味のバランスが良く、果汁いっぱいのりんごをお楽しみいただけます。農家さんが丹精こめて育てたりんごをぜひ、味わってください。 ■ベタつきや白い粉はワックスではありません!
りんごの表面のベタつきの正体は、りんご自身が作り出した物質で、ワックスではありません。熟すにつれリノール酸とオレイン酸が増え、皮に含まれる物質を溶かし油を塗ったような、ベタついた状態になります。また、りんごの表面(皮)に白い粉がついていることがあります。これは農薬ではなく果粉と呼ばれ果物が自ら作り出したろう物質です。別名ブルームとも言われています。 【ご注意】風に揺さぶられて枝や葉にすれてしまい、皮にすれたような跡や傷ができる場合がありますが、食味には問題ありませんので、ご安心してお召し上がりください。「サビ」と言う果皮にざらつきが出る物もありますが、その品種が本来持ち合わせている特長ですので品質には問題ございません。安心してお召し上がりください。 ■保存方法りんごはエチレンガスを放出しており、暖かい場所に置くと日に日に味がボケてしまいます。外が暖かい季節は袋に入れて冷蔵庫の野菜室が適しています。寒くなってからは新聞紙などで包んで、風通しの良い冷暗所で保存し、なるべくお早目にお召し上がりください。 |
※ページに掲載している画像は、盛付・調理イメージの場合がございます。
感想を送る
- 投稿内容は当社および提携サイト等の媒体に掲載される場合があります。
- 投稿いただいたご意見に個別のご返信はできません。商品の不備(傷み、腐敗など)はお客様窓口にご連絡ください。
- ▼注意事項
- このサイトはreCAPTCHAによって守られています。reCAPTCHAではGoogleのプライバシーポリシーとサービス規約が適用されます。




