Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
おうちで焼きたてが味わえる!初めてでもかんたんに、手作りパンが楽しめるKitの登場です。フランス産発酵バターを贅沢に折り込んだ2種類のデニッシュが、3stepでらくらく完成。家中に広がる香ばしい香りと共に召し上がれ。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分(2分30秒))
-
[Kit]おうちで焼きたて!手作りデニッシュ
この商品は解凍せず、冷凍状態のまま調理します。天板が1枚の方は、工程通りにお作りください。天板が2枚の方は、全て成形してから2段に分けてオーブンに入れ、一度に焼いてください。
-
デニッシュ生地(8枚入り)・・・1袋
デニッシュ用 ジャム・・・1袋
デニッシュ用 カスタード・・・1袋
デニッシュ用 ハム・・・1袋
デニッシュ用 シュレッドチーズ・・・1袋
生たまご・・・1個
-
-
1天板にクッキングシートを敷き、生地を4枚並べる。ラップを軽くかぶせ、乾燥しないようにして10-15分かけて解凍する。(生地が折れるくらいやわらかくなるのが目安)
-
2オーブンを190℃に予熱する。写真を参考に、2枚だけ生地の角を折りたたむ。カスタードの袋の口を細く斜めに切り、4枚の生地の真ん中にカスタードを絞り出す。同様にジャムの袋の口を細く斜めに切り、半量を小鉢などにとり分けておく。残り半量をカスタードの真ん中に絞る。(残ったジャムは焼き上がり後に使います)
-
3溶きたまごを刷毛で2の生地のふち部分に塗り、190℃で15分焼く。(10分ほど経っても焼き色が付いていなければ、オーブンの温度を10-20℃上げる)焼き色がこんがりと付いたらとり出し、粗熱をとる。2で残ったジャムをのせる。
-
41と同様に、残り4枚の生地を解凍し、オーブンを190℃に予熱する。写真を参考に生地にハム→チーズの順にのせる。生地のふちに溶きたまごを刷毛で塗り、三角形に折りたたむ。ふちをフォーク等でしっかりと閉じ、表面にナイフで3本切込みを入れる。
-
5溶きたまごを刷毛で4の生地の表面に塗り、190℃で15分焼く。(10分ほど経っても焼き色が付いていなければ、オーブンの温度を10-20℃上げる)焼き色がこんがりと付いたらとり出し、粗熱をとる。
-