Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
定番のみぞれ煮は油はねを防ぐため、赤魚の水気をしっかり拭きとるのがコツ。出汁が効いたおろしだれと赤魚の相性は◎。やさしい味の炒り豆腐と一緒に召し上がれ。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】赤魚の和風みぞれだれがけ
-
※下準備として、小鉢などに◎の調味料、水(大さじ1)を合わせておく。
※しめじの白い粉はかびではなく菌糸です。そのまま加熱してお召し上がりいただけます。
-
骨とり赤魚2切(調味液漬け) 1パック
小松菜 110g
ふぞろいしめじ 30g
マイタケ 50g
◎煮物だれ 1袋
◎出汁の素 1袋
◎国産大根使用 大根おろし 2袋
使い切り片栗粉 10g
水 大さじ1
ごま油A 小さじ1
ごま油B 小さじ2
-
-
お届けする食材
-
1
●小松菜は4cm幅に切る。 -
2
●フライパンにごま油A(小さじ1)を熱する。
●1の小松菜、しめじ、マイタケをフライパンに入れ、中火で2-3分炒める。
●小松葉がしんなりとしたら皿に盛る。 -
3
●ペーパーなどで水気をしっかりと拭きとった赤魚をビニール袋に入れる。片栗粉を入れて振り、まんべんなく粉をまぶす。 -
4
●フライパンにごま油B(小さじ2)を熱し、3の赤魚の皮面を下にして強火で1分半焼く。
●皮がパリッと焼けたら、裏返して弱火で3分焼く。 -
5
●下準備で合わせた調味料を加え、中火で1-2分煮て水分を飛ばす。 -
6
●たれにとろみが少しついたら、2の皿に赤魚を盛り、たれをかける。
-
-
【副菜】ごま油香る、ほっこり炒り豆腐
-
生たまご 1個
国産大豆木綿豆腐 2個
しいたけ 4個
にんじん 50g
大葉 2枚
八方だれ 1袋
ごま油 小さじ2
塩 ひとつまみ
-
-
お届けする食材
-
1
●しいたけは石づきを落として薄切りにし、さらに半分の長さに切る。
●小鉢などにたまごを溶きほぐす。 -
2
●両手鍋にごま油(小さじ2)を熱し、1のしいたけ、にんじんを入れ、豆腐をほぐしながら加えて塩(ひとつまみ)を振る。
●木べらなどで豆腐を潰しながら中火で3分炒める。 -
3
●野菜がしんなりしたら、八方だれを加える。
●溶きたまごを回し入れ、中火で1分ほど炒め合わせる。 -
4
●たまごに火が通って固まったら、器に盛り付ける。
●大葉をちぎって散らす。
-