Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
鹿児島名物の鶏飯は、鶏肉の旨みが染み渡るスープを、ごはんと色とりどりの具材にかけて食べる郷土料理。大葉とみょうがをのせて香りよく仕上げました。旅行気分をご自宅で楽しめるKitを、どうぞ召し上がれ。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】 大葉とみょうが香る!具沢山鶏飯
-
※下準備として、たまごを小鉢などに入れて溶きほぐす。
※しめじの白い粉はかびではなく菌糸です。そのまま加熱してお召し上がりいただけます。
-
しっとり蒸し鶏(スライス済み) 140g
生たまご 2個
小松菜 130g
おくら 3本
みょうが 1本
しいたけ 2個
長ねぎ 60g
ふぞろいしめじ 50g
にんじん 50g
大葉 2枚
たくあん 2袋
鶏ガラスープベース 1袋
きざみのり 2袋
国産柚子で作った柚子胡椒 1袋
ごま油A 小さじ1
塩 少々
ごま油B 小さじ2
ごはん お茶碗少なめ2杯分(200g)
水 250cc
-
-
お届けする食材
-
1
●小松菜は4cm幅に切り、ラップに包み、電子レンジ500Wで3分(600Wで2分半)加熱し、粗熱をとる。
●おくらはガクからへたを切り落とし、1cm幅に切る。ラップに包み、電子レンジ500Wで1分(600Wも同様)加熱する。 -
2
●みょうがは縦半分に切り、斜め薄切りにする。
●しいたけは石づきを落とし、薄切りにする。 -
3
●フライパンにごま油A(小さじ1)を中火で熱する。
●2のしいたけ、しめじ、にんじん、ねぎを入れ、しんなりするまで3分炒める。 -
4
●1の小松菜の水気を軽く絞る。
●深めの容器にごはんをよそい、小松菜と1のおくら、2のみょうが、3の具材を写真を参考に盛り付ける。 -
5
●3のフライパンは洗わずに、ごま油B(小さじ2)を中火で熱し、溶きほぐしたたまごを加えて2-3分炒めて炒りたまごを作る。
●4に蒸し鶏をさいてのせ、炒りたまごを盛り付ける。 -
6
●片手鍋に鶏ガラスープ、塩(少々)、水(250cc)を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止めて5にかける。
●大葉をちぎりながらのせ、たくあんをのせる。
●のりを散らし、柚子胡椒をお好みで加えながら召し上がれ。
-