Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
やさしい味わいの和風みぞれハンバーグ定食。おろしぽん酢と煮物だれを合わせた特製だれで仕上げたハンバーグに、香ばしいグリル野菜を添えました。副菜は鶏ガラスープ、ごはんは温玉と塩だれの「塩だれ温玉ごはん」。さっぱりしながらも満足感のある一膳です。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【3人前】定食仕立ての和風おろぽんずハンバーグ
-
お好みのきのこ類を加えたり、小ねぎをちらしても。
台風の影響でなすにキズが多くついております。食味的には問題ありませんが、気になる場合は皮をむいてお召し上がりください。皮つき玉ねぎは主菜と副菜の両方で使用します。
-
ふっくら旨みハンバーグ・・・3個
皮つき玉ねぎ(主副兼用)・・・240g
かぼちゃ・・・60g
なす・・・2本
ピーマン・・・50g
使い切り片栗粉・・・5g
つぶつぶおろし入り塩ぽん酢・・・3袋
煮物だれ・・・2袋
かんずり・・・2袋
サラダ油・・・大さじ2
塩・・・3つまみ
水・・・70cc
-
-
お届けする食材
-
1玉ねぎの半量を2-3cm幅のくし切り(半分は副菜で使います)、かぼちゃは半分に切る。なすとピーマンは縦に4等分に切る。なすが長い場合は、長さを半分に切る。
-
2フライパンに油(大さじ2)をひき、1の食材を入れ、塩(3つまみ)を振る。ふたをして弱めの中火で3-4分、途中で焦げないように野菜を裏返しながら焼く。表面にこんがりと焼き目がついたら火を止めて、皿に盛り付ける。
-
3ハンバーグの袋を少し開け、3つ一緒に電子レンジで3分[2分半]加熱する。容器に水(70cc)と片栗粉を入れてよく混ぜておく。
-
4(まだ火は付けず)2のフライパンに、おろしぽん酢と煮物だれ、水溶き片栗粉を加えて、弱火にかける。1分-1分半ほど混ぜながら加熱し、ふつふつと沸いてとろみが出てきたら火を止める。
-
5ハンバーグを皿に盛り、ソースをかけて完成!お好みで、かんずりをつけながら召し上がれ。
-
-
【3人前】塩だれ温玉ごはんと鶏だし野菜スープ
-
スープにお好みのきのこ類を加えても。
皮つき玉ねぎは主菜の残りを使用します。
-
にんじん・・・50g
温泉たまご・・・3個
鶏ガラスープベース・・・2袋
塩だれ・・・2袋
きざみのり・・・2袋
水・・・500cc
塩・・・3つまみ
ごま油・・・適量
こしょう・・・適量
ごはん・・・お茶碗3杯分(450g)
-
-
お届けする食材
-
1主菜の残りの玉ねぎは薄切り、にんじんはせん切りにし、片手鍋に入れる。
-
2片手鍋に、水(500cc)、鶏ガラスープ、塩(3つまみ)を加えて強火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、2-3分煮たら、スープを器に盛る。仕上げにごま油とこしょう(いずれも適量)をかける。
-
3ごはんをお茶碗に盛り、たまごを割り入れる。塩だれを等分にかけてきざみのりをのせる。
-