Chef's Profile
Kit Oisix メニュー開発チーム
Kit Oisix専任の管理栄養士が監修。お客さまのお声をもとに、Oisix食材の特長を活かしたレシピを作成しています。
火を使わずに作れて、食べ応えも◎の主菜は、たれをしっかりからめて召し上がれ。副菜はたまご入りの炒め物とあっさりしょうがスープで、野菜をバリエーション豊かに味わえます。
- 一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
- 電子レンジ加熱時間の表記基準は500W、カッコ内は600Wです。(表記例:3分[2分30秒])
-
【主菜】レンジで!豚となすの旨だれ蒸し
-
※豚肉の品質保持のためのドリップシートは、とり除いてご使用ください。
※台風の影響でなすにキズが多くついております。食味的には問題ありませんが、気になる場合は皮をむいてお召し上がりください。
-
国産豚小間肉 200g
なす 2本
ミニトマト 3個
長ねぎ 50g
大葉 2枚
◎おろししょうが 1袋
◎使い切り片栗粉 5g
◎中華だれ 1袋
白炒りごま 1袋
水 大さじ2
酒 大さじ1/2
ごま油 大さじ1
-
-
お届けする食材
-
1
●なすの皮をピーラーなどで縞目にむく。
●縦半分に切り、ひと口大の乱切りにする。
●ミニトマトは4等分のくし切りにする。 -
2
●耐熱ボウルに豚肉をはがし入れ、水(大さじ2)を加えてなじませる。
●◎の調味料、酒(大さじ1/2)を加え、しっかりと混ぜ合わせる。 -
3
●豚肉の上に1のなす、長ねぎをのせ、ごま油(大さじ1)を回しかける。
●ラップをし、電子レンジ500Wで9分(600Wで7分半)加熱する。 -
4
●豚肉に火が通ったら、炒りごまを加える。
●なすが崩れないようにやさしく混ぜ合わせ、味をなじませる。 -
5
●器に4を汁ごと盛る。
●1のトマト、小さくちぎった大葉を散らす。
-
-
【副菜1】たまごと小松菜の中華風炒め
-
※原材料のアキアミエビは「かに」が 混ざる漁法で採取後、選別・検品しています。
-
生たまご 2個
小松菜 60g
ヤングコーン 2本
無着色干しえび 1袋
おろしにんにく 1袋
ごま油 大さじ1/2
醤油 小さじ1/2
-
-
お届けする食材
-
1
●小松菜は1cm幅に切る。
●ヤングコーンは1cm幅の斜め薄切りにする。
●小鉢などにたまごを溶いておく。 -
2
●フライパンにごま油(大さじ1/2)を熱し、1の野菜、干しエビ、おろしにんにくを入れる。
●中火で2分半ほど炒める。 -
3
●2の野菜がしんなりしたら、醤油(小さじ1/2)を加える。
●全体を混ぜ合わせ、フライパンの端に寄せる。 -
4
●火加減を強火にし、フライパンの空いたところに1の溶きたまごを入れる。
●菜箸などで15秒ほど、手早くかき混ぜる。 -
5
●たまごが半熟状になったら、野菜とさっと炒め合わせ、器に盛り付ける。
-
-
【副菜2】2種野菜のしょうが中華スープ
-
※しめじの白い粉はかびではなく菌糸です。そのまま加熱してお召し上がりいただけます。
-
にんじん 30g
ふぞろいしめじ 30g
鶏ガラスープベース 1袋
おろししょうが 1袋
水 250cc
-
-
お届けする食材
-
1
●片手鍋に、おろししょうが以外のすべての食材を入れて火にかける。
●煮立ったら弱火にし、ふたをして5分煮る。 -
2
●食材がやわらかく煮えたら、おろししょうが1袋を加える。
●軽く混ぜ、器に盛ったらあつあつを召し上がれ。
-