Chef's Profile

小雪
神奈川県出身。俳優として活躍を続ける一方、3人のお子さんの母として、家庭を大切にする生活を送る。料理や手芸など趣味も多彩。ドラマ「スカイキャッスル」「Dr.アシュラ」「しあわせな結婚」や、Netflix「サンクチュアリ」など話題作に続々と出演のほか、NHK Eテレの人気番組「小雪と発酵おばあちゃん」も話題となり、幅広い活動で支持を集めている。
小雪さん監修!旨みがじんわりと染みる、具沢山な鶏だし塩鍋。塩糀でもみ込んだ鶏肉はしっとりと、旬の白菜に餃子も入って、お子さまにも食べやすくてボリュームも◎。2種の合わせだれで味の変化を楽しみ、〆は餡かけごはんでスープの旨みも余すことなく堪能して。
一部の食材は、ご家庭の最終調理でおいしく仕上がるよう、事前調理を途中で止めています。必ずご案内した調理方法でお召し上がりください。
-
[Kit]たっぷり白菜と鶏肉、餃子のうま塩鍋
-
具材にトマトやチーズを加えてさらに旨みをプラスしても!
-
平飼いしらゆり鶏もも肉・・・180g
もっちりほおばり水餃子・・・1パック
白菜・・・1/4×1個
玉ねぎ・・・70g
エリンギ・・・60g
ほうれん草・・・50g
長ねぎ・・・50g
小ねぎ・・・1本
生たまご・・・1個
塩糀・・・1袋
鶏だしの素・・・1袋
おろしにんにく・・・2袋
おろししょうが・・・1袋
国産ゆずのペースト・・・1袋
かんずり・・・1袋
山わさび(西洋わさび)・・・1袋
使い切り片栗粉・・・10g
水・・・800-850cc+大さじ2
バター・・・10g
ごはん・・・お好み量
-
-
1白菜は3-4cm幅のざく切りにし、茎の部分と葉の部分を分けておく。玉ねぎは1cm幅のくし切り、エリンギはひと口大に切る。ほうれん草はざく切り、小ねぎは小口切りにする。
-
2鶏肉はひと口大に切ってビニール袋に入れ、塩糀を加えて袋の上からもみ込む。
-
3鍋に、水(800cc)、鶏だしの素、おろしにんにく・しょうがを入れてひと混ぜする。鶏肉、白菜の茎の部分、玉ねぎ、エリンギを加え、強火にかける。
-
4沸騰直前で、ふたをして弱めの中火で3分ほど煮込む。味をみて、濃い場合は50ccほど水を足しても。
-
5小皿にバター(10g)を出して、ゆずペーストを添える。別の小皿にかんずりと山わさびを混ぜ合わせる。
-
6白菜の葉の部分、餃子を入れる。再びふたをし、中火で4-5分ほど煮込む。ほうれん草と長ねぎを加えてさっと火を通したら完成。途中で2種のたれをお好み量を加え、味の変化を楽しんで。
-
7片栗粉と水(大さじ2)で水溶き片栗粉を作り、煮立てたスープ(300cc目安)に加えとろみをつける。溶きたまごを回し入れ餡にする。ごはんにかけ、小ねぎ、こしょう、ごま油(いずれも分量外)を振って召し上がれ!




