
兵庫県赤穂のあら塩
このお塩は古来、日本でも数々の名塩を生み出してきた播州赤穂の地で作られた“にがり”を含むあら塩です。ほのかな甘味やうまみが料理の味を一層引き立てます。
- ■フレーク状だから、食材によくなじむ
- フレーク状だから、食材によくなじむ兵庫県赤穂の海水から作られた食塩に国産にがりを加えました。 100%国産塩のあら塩に平釜で再結晶させたフレーク状の塩をブレンドしているのが特長で、食材に振りかけた時に、よくなじみ、漬物では水上がりがよくなります。
-
【お客さまの声】
個人の感想であり、お客さまによって個人差があります。 -
-
■まろやかながらコクのある味
常備しています。自家製梅干などにも使ってみましたがとげのない味に仕上がりました。
焼き魚などもこっくり仕上がるのでとっても気に入っています。お値段もありがたい!(ねうにん様) -
■おいしいです。
塩でも違いが分かるものですね。 スーパーの塩をずっと使っていたのですが これに変えてから手料理の味がちょっと良くなった気がします。(なめたけ様)
-
■びっくりしました。
この塩とひとめぼれでおにぎりを作ってみたら、お塩の美味しさがわかるんです、 それでいてお米の美味しさが引き立つんです。 美味しくってびっくりしてしまいました。(岡村様)
-
10%OFF
Oisixリピート数No1の「砂糖」

料理が格段においしくなる?!
喜界島の粗糖
粗糖とは、上白糖のように白くなく、ミネラル豊富な褐色の砂糖です。素材の良さを引き出したいお料理におすすめです。
- ■いつもの料理の仕上がりがワンランク上に!
- 独特の風味が感じられますが、料理に使用するとコクが増し、素材の良さをひきたててくれます。お客さまからも、「いつもと同じはずの煮物のなのに、コクや照りが加わり料理上手になった気分」とお喜びの言葉をいただいている人気商品です。
- ■喜界島はさとうきび造りに適した土地
- 隆起サンゴ礁(琉球石灰岩)からなる、さとうきび造りに適した強度のアルカリ土壌で栽培された喜界島産100%のさとうきびを使用しています。
- ■お召し上がり方
- 煮物、甘露煮、佃煮、すきやきなど、洋食和食を問わず、すべてのお料理にお使いいただけます。また、パン作り、コーヒー・紅茶などにもどうぞ。
- 【お客さまの声】 個人の感想であり、お客さまによって個人差があります。
-
-
昔、祖母が使っていたお砂糖を思い出しました。見た目より溶けやすくて甘みも強く、控えめに入れても十分美味しいです。粗糖ってスーパーではなかなか売ってないんですよね。稲荷寿司に欠かせなくなりました。確かに、引き出しの中にあると匂いを感じることがありますが、嫌なものではないですね〜(すゆのき様)
-
コーヒーから煮物まで、これに出会ってからは全部これでまかなってます。一度他のを使用したのですが煮物の味が違ったのでやはりこれに戻りました。とくにジャガイモの煮物がことのほか美味しくできるので手放せません。(コウ様)
-
何というか銀杏のような..独特の匂いにビックリしました。コーヒーなどには使用していませんが、料理に使う分には特に匂いは気になりませんでした。特に煮物は以前より格段にコクが出て、煮汁も透き通った飴色、本当に美味しく出来ました。(チロル様)
-
10%OFF